河合塾の大学入試情報サイト

数学の解法を整理し、苦手を克服するためのノート

筑波大学 生命環境学群 4年 きっとかっと特派員

ノートの使用用途
数学の問題を解くうえで、自分ができなかった解法の復習用

POINT1できるだけ端的に記述する

大学入試での数学の解法は、パターン化されるものばかりです。しかし、難易度の高い問題は解法がなかなか見破られないように仕組まれていると思います。また、自分が苦手とする分野があれば難易度に関係なく、解法を模索するのが困難になった経験が私にはありました。そこで自分ができなかった問題の解法を整理し、次回違う問題であっても同じ解法が使えるように、その解法の特徴をできるだけ端的に記述することを心がけました。あまりに具体的に記述しすぎると、同じ問題でしか活かせなくなるため、加減に注意しました。

ノートイメージ①

※画像をクリックタップで拡大

POINT2持ち運びのしやすいノートで

数学解法のまとめノートは、ちょっとした空き時間(移動中や食事の時間)に見て、少しずつ記憶にいれていけるよう、大きいノートというよりは小さくて軽いものを使用することをお勧めします。また、ルーズリーフを使用するとファイルが必要となってしまうので、ノートで作成していました。

POINT3適宜修正をする

一度解法を整理しても、時間が経って見返したとき、整理の仕方が不適切であったり、不足している場合があります。その時は、色を変えて加筆したり、また新たなページに書き直していました。とにかく自分がみて、シンプルでわかりやすいノートであるべきなので、色が増えるのがストレスに感じる方は、白黒で別ページに記載するほうが向いていると思います。

ノートイメージ②

※画像をクリックタップで拡大

ADVICE
数学は、長期的に成績を上げていく科目なので、ノート作成を頑張っても振り返りや修正を行わなければ、効果は薄れてしまいます。そして問題数を多くこなさなければ、このノートは自分の苦手な点を補ってはくれません。解法がわかりにくい問題であっても、その解法の本質を見抜けると、格段にその解法を用いる意味がわかってきます。また、数学が苦手であっても、解法の整理や振り返り、修正を行えば解法がスムーズに導き出せるようになるので、あきらめず頑張ってください。応援しております。

先輩の勉強ノート大公開一覧へ戻る

PAGE TOP