教育関係者のための情報サイト

みらい探究プログラム K-SHIP

「みらい探究プログラム K-SHIP」とは

なぜ学ぶのか、どう学ぶのか、そもそも学ぶとは何か。皆さんと一緒に考え、学ぶ「ワクワク」を作りたい。そんな思いで、河合塾ではみらい探究プログラム K-SHIPをはじめました。「教科の本質をとらえる」「探究的な学びを深める」「学び方・進路を考える」の3つのテーマで、「おもしろかった」の一歩先へ行く、生徒の皆さんの学びを深めるプログラムをご用意しています。社会の変化に伴い、入試で問われる力も多様になってきました。みらい探究プログラム K-SHIPでは、そうした多様な入試にも柔軟に対応できる力を育成することを目指しています。みらい探究プログラム K-SHIPで、全国の受講生と共に学び、刺激し合う機会として、生徒の皆さんへご紹介ください。

みらい探究プログラムの特徴
  • 自宅からオンラインで受講
  • 対話型やグループワークを取り入れた講座も実施
  • 同じ目的・興味をもった、全国の受講生と一緒に学ぶ

2025年 11月・12月ラインアップ

カテゴリ 実施日 講座名
学び方 11月15日(土) 学び方を学ぶ やる気と学習計画
教科 11月16日(日) もう泣かない数学 -数学の見方・考え方・学び方-
教科 11月30日(日) 情報とネットワーク -情報を正しく・安全に伝えるしくみ-
学び方 12月6日(土) 学び方を学ぶ 探そう自分だけの勉強法
教科 12月7日(日) データの活用 -データの力を探る-
教科 12月14日(日) AI翻訳を活用! 英語ライティング入門
探究 オンデマンド視聴期間
11月6日(木)~12月28日(日)
「読める」「書ける」論文・レポート
 -これで完璧!論理のデザイン-

生徒向け講座案内チラシ

受講生の声

  • 学び方を学ぶ 探そう自分だけの勉強法

    全体的に簡潔でわかりやすく、今後の学習に生かせそうな内容だったのでありがたかった。

    人とのコミュニケーションが苦手ですが、みんな同じことで悩んでいたので、自分の意見を積極的に交換できてよかったです。

  • 学び方を学ぶ やる気と学習計画

    自分が知らなかったことを知ることができたり、計画を立てる上で必要な知識を知ることができた。細分化して考えたり常に振り返る必要があると思った。

  • AI翻訳を活用!​ 英語ライティング入門

    DeepLを知ることができ、新たな学習方法を知ることができました。受験までに時間が限られている中で効率的に学ぶことが一番理想です。時間を無駄にすることがなく、DeepLを役立てられると思いました。

  • 「読める」「書ける」論文・レポート -これで完璧!論理のデザイン-

    確認テストによって講座全体の理解度を深めることができ、自分がこれから書く論文やレポートに生かしていきたいと思えた。

    漠然と論文を読むのではなく、今後は構成を考えながら読むことができそうです。

みらい探究プログラム
 K-SHIPに関するお問い合わせ

PAGE TOP