
-
2025/10/09 キャンペーン 新年度スタートダッシュキャンペーン
10/22 11/10 説明会開催 詳細・お申し込みはこちら
tokuMo(トクモ)とは
高等学校の学びに対応した、7教科AIドリル
多様な学力層に対応した教材と、AI活用による生徒/教員を支えるサポート機能で、学校の「個別最適な学び」を支援します。
高等学校での日常的な使用に対応した、多彩な授業・指導支援機能を搭載。生徒一人ひとりの理解度や興味に応じた個別最適化された学びを実現します。また、教員の授業前の課題作成や採点業務を効率化し、授業でより丁寧な指導に集中できるようサポートします。
特長
1多様な教科と問題で目的に応じた柔軟な学習が可能
7教科に対応し、教科書レベルから入試対策レベルまで幅広い問題を収録。全統模試の予習・復習にも対応しており、日々の学習から受験準備まで幅広くご活用いただけます。
![【英語】[AI]単語・文法・リーディング・リスニング・ライティング、【数学】[AI]ⅠAⅡBC、【国語】[AI]現代文、古文、漢文(一部AI未対応)【理科】[AI]物理・物理基礎・化学・化学基礎・生物・生物基礎(一部AI未対応)、【地歴】地理総合、地理探究、世界史・日本史、【公民】公共、倫理、政治・経済、【情報】情報Ⅰ。[AI]はAIを利用した学習モードに対応](/teacher/service/tokumo/images/img_subject.png)
2生徒の自学自習を促す仕掛け
毎日の自動配信される問題やブックマーク機能で、自分に合った学習が可能。さらに、テスト形式の演習で、苦手分野の発見・克服にもつながります。

3個々の理解度や進度に応じた学習を実現
AIが学習状況を分析し、各生徒に最適な課題を自動で選出。個別最適化された問題提示により、生徒は一人でも主体的に学習を進めることが可能です。

4課題作成サポートで先生の負担を軽減
単元・解答時間・難易度の3つを設定するだけで、対象の生徒に自動で問題をピックアップしてAIが課題を作成します。

活用イメージ
学校の目的や課題に応じてさまざまなシーンでご活用いただけます。
授業
授業や復習用の課題をtokuMoで配信。
進捗や理解度を確認できるので、進んでいない生徒には声かけや授業で解説することも可能です。

家庭学習
期間を分けて課題配信できるため、長期休暇中でも生徒の学習習慣定着・計画的な学習につながります。

導入校の声

一度学んだ内容でも意外と定着していない部分を見つけられたし、クラスの平均学習時間を見られるのがやる気につながっています!
これまでのプリント配布に比べ、誰がやっているのか取り組み状況をきちんと把握できるようになりました。

導入の流れ
-
STEP1
資料請求
下の「資料請求」ボタンよりお問い合わせください。 -
STEP2
個人でお試し
(トライアルLight)
先生個人でお申し込みいただけるトライアルです。本製品同様の教員・生徒メニューを2週間お試しいただけます。 -
STEP3
学校でお試し
(トライアル)
学年、クラス単位でご利用いただける2カ月間のトライアルです。
※トライアルをご希望の方は問い合わせより「トライアル希望」と送信ください。 -
STEP4
導入準備と運用開始
初期設定について、スムーズな運用開始をサポートします。
推奨環境
Microsoft Edge・Google Chrome・Safari(最新版)に対応。
さまざまなデバイスで、いつでもどこでも学習できます。
※スマートフォンは非推奨
推奨ブラウザ | Microsoft Edge 最新版、Google Chrome 最新版、Safari 最新版 |
---|---|
推奨端末 | Windows PC、Chromebook、iPad
※スマートフォンは非推奨です |
推奨OS | Windows11、Chrome OS 最新版、iPadOS 最新版 |
- Microsoft Edge、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- Google Chrome、Chromebook、Chrome OSは、Google LLCの商標または登録商標です。
- Safari、iPad、iPad OSは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。