北海道大学 タイガース特派員

北海道大学 経済学部 3年 タイガース特派員
ひとり暮らし
趣味:ドライブをして北海道を観光することです。様々な場所に行き美味しいご飯を食べています。
※2022年にお書きいただいた内容です。
課外活動、大学施設などについて
オンライン家庭教師のアルバイト
大学1年生のときから、オンライン家庭教師のアルバイトをしています。自分の都合が合う時に、答えられる質問に答えるというものなので、シフト調整などが不要な点がおすすめできる点です。沢山の生徒の指導に関わるため、生徒ごとに指導方法を工夫するというのが醍醐味でもあります。なかには、1ヶ月間毎日指導した生徒さんもいました。一番忙しいときには、1日で10人くらいの生徒に指導を行っていました。生徒の成長を目にすることができ、とてもやりがいがあります。
大学生活について
友達の作り方

大学1年生のときは、ほぼすべての授業がオンラインということもあり、友達はほぼできませんでした。そこで、大学2年生からは、サークルに加入したり学内アルバイトを始めたところ、沢山の友人をつくることができました。様々なコミュニティに所属することを意識することが大切だと思います。友達とは、授業がない時に、一緒にご飯を食べに行ったり、休日に北海道をドライブしたり、長期休みには九州や沖縄などへ旅行へ行ったりと、充実した日々を過ごしています。最初、同級生に声をかけるのは緊張するかもしれませんが、勇気を振り絞って声をかけてみるといいと思います!また、大学では広く浅い人間関係とよく言われますが、深い関係性もいいなと思います。関係が深ければ、困ったときに互いに助け合ったりすることができるからです。
ぼくのわたしの時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 経済史Ⅱ 対面形式 |
文化人類学概論 対面形式 |
経済学応用Ⅱ 対面形式 |
計量経済学Ⅱ 対面形式 |
企業行動論Ⅱ 対面形式 |
|
2限 | 計量経済学Ⅱ 対面形式 |
現代企業論Ⅰ 対面形式 |
経済学応用Ⅱ 対面形式 |
|||
3限 | 現代企業論Ⅰ 対面形式 |
企業行動論Ⅱ 対面形式 |
経済学特殊講義Ⅱ 対面形式 |
経済学特殊講義Ⅱ 対面形式 |
経済史Ⅱ 対面形式 |
|
4限 | 行動科学概論 対面形式 |
比較地域社会学 対面形式 |
演習 対面形式 |
|||
5限 | 心理学概論 対面形式 |
|||||
6限 |
※2022年度前期の時間割

後期は、就職活動に時間を割こうと考えていたため、前期になるべく多くの授業を受講することを心掛けていました。空き時間は、大学の図書館を利用して授業の復習を行ったり、公務員試験の勉強をしたりと、空いた時間も有効活用するように意識しました。図書館は、周りの人が勉強に取り組んでいるため、集中しやすい環境です。とてもおすすめですので、みなさんもぜひ利用してみてください。
ぼくのわたしのおサイフ事情
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り、お小遣い | 100,000 円 | 家賃 | 60,000 円 |
奨学金 | 0 円 | 水光熱費 | 10,000 円 |
アルバイト | 30,000 円 | 食費・外食費 | 30,000 円 |
その他 | 0 円 | 通信費(電話・インターネット代) | 5,000 円 |
交通費 | 0 円 | ||
勉学費 | 2,500 円 | ||
交際費(サークル活動費等)・趣味 | 10,000 円 | ||
衣料・ファッション | 5,000 円 | ||
貯蓄 | 5,000 円 | ||
雑費・その他 | 2,500 円 | ||
収入総額 | 130,000 円 | 支出合計 | 130,000 円 |
※1か月の平均収支
友達との外食にお金を使うことが多いです。学部の友達やアルバイトの友達、サークルの友達とよくご飯に行きます。他には、休日に友達とボウリングやドライブをしたり、長期休みに旅行に行ったりする際に使います。道外へ行くには飛行機代などがかかるため、旅行に向けた貯蓄も行っています。節約のために意識していることは、ミールプランを利用して学食でご飯を食べることです。
将来の夢 ~ 夢に向かって大学生活の中でがんばっていること
公務員への道
公務員に興味を持ったのは、公務員が民間企業とは違い、社会への奉仕が第一の目的になっており、多くの人々の生活に貢献することができると感じたからです。大学生活では、サークル活動としてボランティアを行ったり、大雪青少年交流の家でボランティアとして参加者の方に提供するプログラムの企画立案を行ったりと、ボランティアにたくさん取り組んできました。これらの経験から、幅広い視野を身につけることができ、多くの人を巻き込みながら多様な人と取り組みを行うことの大切さを学びました。この経験を活かして、公務員になった際にも沢山の人の意見を取り入れながら、人々の暮らしに寄与していきたいです。
メッセージ ~ 高校との違い、先輩として高校生・受験生に伝えたいこと
大学生になる前の君に伝えたいこと
大学生活は、高校時代や中学時代とは比べ物にならないくらい自由です。自分の好きなことにも沢山挑戦することができます。勉強に集中するのもよし、サークル活動に熱中するのもよし、遊ぶのもよしというように何にでも取り組める環境です。だからこそ、僕から伝えたいのは、後悔だけはしてほしくないということです。大学生というのは短く、あっという間に時間が過ぎていきます。そして、二度と大学生という時間に戻ることはできません。それだけ貴重な時間ということなのです。あのとき挑戦しておけば…とか、あのときやっておけばよかった…とは思ってほしくないです。積極的に、自分からいろいろなコミュニティに参加していくと実りの多い大学生活になると思っています!頑張ってください!!