広島大学 ごんさん特派員

広島大学 法学部 2年 ごんさん特派員
自宅通学
趣味:漫画を描くこと、模型作り
※2022年にお書きいただいた内容です。
講義、ゼミ、研究内容について
想像以上に大変!

私は、大学生になる前まで、大学の講義は多少さぼったとしてもついていけるものだと思っていました。しかし、いざ実際に講義を受けてみると、一回での講義の時間が長く、また内容も濃いので、私が想像していた以上に大学の講義はついていくのが大変だと感じました。しかし、自分の好きな科目を選択出来たり、自分の在籍している学部以外の講義もとることができるなど、幅広く様々な勉強ができるので、高校で受けた授業よりもきっと楽しく勉強できると思います。
コロナ禍の学習、大学生活について
オンライン講義にどのように取り組んだか
大学入学当初、ほとんどの授業がオンライン授業だったため、かなり戸惑いました。オンライン授業は対面形式の授業と違い、臨場感が無く、自宅で受けることがほとんどなので集中することが難しかったです。そこで、私は毎日の生活リズムを整えるようにし、高校生活での平日と同じように朝起床し、学校に行くのと同じような生活を送るようにしました。また、オンライン講義の中でも、比較的単位がとりやすく、楽な授業をとるのではなく、自分の興味ある分野、勉強したい講義をとることで、オンライン授業であっても集中して受講できるように取り組みました。
ぼくのわたしの時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 国際法 対面形式 |
物権法 対面形式 |
基本的人権 対面形式 |
|||
2限 | ||||||
3限 | ||||||
4限 | ||||||
5限 | 親族法 対面形式 |
国際政治学 対面形式 |
||||
6限 | 法学基礎 対面形式 |
※2022年度前期の時間割

家から学校までの道のりが長く、学校まで行くのが大変なので、授業を一日に詰めて入れるようにし、それによって休みの日も作るようにし、自分の体力面と合わせて授業が受けられるようにしました。また、空き時間がある場合には、自分の趣味の時間に充てたり、次の授業の予習や、前回受けた授業で分からなかった点や不明な点を調べたりする等の復習の機会にしたりしました。
ぼくのわたしのおサイフ事情
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り、お小遣い | 6,000 円 | 家賃 | 0 円 |
奨学金 | 0 円 | 水光熱費 | 0 円 |
アルバイト | 0 円 | 食費・外食費 | 0 円 |
その他 | 5,000 円 | 通信費(電話・インターネット代) | 0 円 |
交通費 | 4,000 円 | ||
勉学費 | 2,000 円 | ||
交際費(サークル活動費等)・趣味 | 2,000 円 | ||
衣料・ファッション | 0 円 | ||
貯蓄 | 3,000 円 | ||
雑費・その他 | 0 円 | ||
収入総額 | 11,000 円 | 支出合計 | 11,000 円 |
※1か月の平均収支
私は、主に趣味にお金を使うことが多いので、その分外食を減らしたり、大学に行く日にはなるべく値段の安い学食を食べるようにしました。また、大学では授業ごとに教科書を購入することになるのですが、一冊ごとの値段が2000円以上と中々に高額なので、なるべくその教科書の中古を購入したり、知人から譲ってもらったりしました。
将来の夢 ~ 夢に向かって大学生活の中でがんばっていること
漫画家
私は、幼少期からアニメや漫画を見ることが大好きで、自分でもいつか自分の世界観を描いて見たいと感じていました。この夢を持ったきっかけは、小学生の頃に漫画を描いているクラスメイトがおり、その時に自分でも漫画を描いてみたいと強く感じました。大学生活の中では、様々なことと、例えどんな小さなことについても着眼点を持ち、こうなったら面白いかも、ああなったらどうなるんだろうといつも考えるようにしています。また、私は芸術系の学部ではありませんが、絵の練習も行っています。
メッセージ ~ 高校との違い、先輩として高校生・受験生に伝えたいこと
中々伸びない苦難の数学
私は、高校生になった当初から数学が大の苦手で、学校の定期試験では毎回追試に引っ掛かり、模試でも順位が最下位付近なことが度々ありました。勉強しても中々成績が伸びず、またまぐれで好成績が取れても、次の模試では大幅に下がっていることがほとんどでした。それでも数学を毎日欠かさず勉強し続けた結果、3年生になってようやく数学の成績が安定してきて、校内でも10位以内をキープできるようになりました。どんな苦手な事でも、毎日それに取り組み続ければ、きっと克服できるので、今模試等の成績が伸びない方も、最後まであきらめず頑張ってほしいです!