東北大学 和水特派員

東北大学 歯学部 3年 和水特派員
自宅通学
趣味:読書
※2024年にお書きいただいた内容です。
講義、ゼミ、研究内容について
歯学部なのに全身解剖?

歯学部では、2年生に解剖があります。人体の構造を実際に目で見て触れることができるため、医療従事者としての自覚を芽生えさせる良い経験となります。特に、顔面の解剖は歯科医療に直結するため、実習の経験が将来に活かせるのではないかと思っています。細かい筋肉や神経の位置を確認することも多いため、毎回集中力が必要です。長期的な実習となり、大変なことも多いですがその分将来役に立つ知識をつけることができるとても印象に残る授業です。
課外活動、大学施設などについて
歯科医院で行えるバイト
歯科バイトとは歯科医院で行うアルバイトのことで、主に歯科助手のようなことを行います。例えば、治療器具の清掃・滅菌や事務作業、受付業務や診療室の清掃など様々な業務を行います。このバイトのメリットは高時給であるということの他に、歯科器具に早くから触れることができることや、OBやOGのもとで働くことが多く、縦のつながりも得ることができることです。実際の歯科診療の現場を間近で見ることができる貴重な経験ができるため、患者さんの対応やクリニック内のチームワークを学ぶこともできます。これは歯学部ならではのバイトではないでしょうか。
ぼくのわたしの時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 生体分子の科学Ⅱ 対面形式 |
口腔の細胞組織と発生 対面形式 |
感染と免疫I 対面形式 |
病理総論 対面形式 |
||
2限 | 感染と免疫I 対面形式 |
|||||
3限 | 生体の機能 対面形式 |
生体分子の科学Ⅱ 対面形式 |
歯のかたち 対面形式 |
歯科生体材料の科学 対面形式 |
人体の細胞と組織 対面形式 |
|
4限 | ||||||
5限 | ||||||
6限 |
※2023年度後期の時間割

この時期から本格的に勉強しなければいけない授業が増えてきます。必修を一つでも落とせば留年というプレッシャーの中勉強しなければならず、勉強する量も膨大です。レポートも増え、テスト期間のみ勉強しても高得点は狙えないためコツコツ勉強することが大切です。テスト期間に苦労しないためにも、きちんと授業を聞いて先生がテストに出すなどと言っていた箇所を中心にメモしておくことも大切です。
ぼくのわたしのおサイフ事情
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り、お小遣い | 30,000 円 | 家賃 | 0 円 |
奨学金 | 0 円 | 水光熱費 | 0 円 |
アルバイト | 60,000 円 | 食費・外食費 | 50,000 円 |
その他 | 0 円 | 通信費(電話・インターネット代) | 0 円 |
交通費 | 0 円 | ||
勉学費 | 0 円 | ||
交際費(サークル活動費等)・趣味 | 1,0000 円 | ||
衣料・ファッション | 5,000 円 | ||
貯蓄 | 20,000 円 | ||
雑費・その他 | 5,000 円 | ||
収入総額 | 90,000 円 | 支出合計 | 90,000 円 |
※1か月の平均収支
実家暮らしなので光熱費や家賃は払っていません。基本的に長期休みに旅行をするためにお金を稼いでいます。自由に旅行できるのも大学生のうちだけなので、ものを買うことに使うよりも旅行にお金をかけたほうがいいと思います。仙台は地下鉄が発達していますが、交通費削減と運動不足解消のために自転車を使ったり、歩いて行動したりしています。
将来の夢 ~ 夢に向かって大学生活の中でがんばっていること
様々な状況に適応できる歯科医師
旧帝大かつ研究分野に力を入れていること、解剖の知識を学びながら医療人として働くことを視野に入れ、東北大学歯学部に入学しました。最終的には歯科医師になることを目指しています。東北大学が国際卓越大学に認定された今、研究をしながらも大学病院で様々な症例を見て様々な状況に対応できるような歯科医師になることを目指しています。
メッセージ ~ 高校との違い、先輩として高校生・受験生に伝えたいこと
意外と楽しい歯学部
元々医学部を目指していたこともあり、正直、歯学部なんて…と思いながら、歯学部に入学しました。中には休学して医学部を目指して勉強する人もいますが、基本的にはうまくいかないことが多いです。医学部が第一希望だった人も、まずは医学部という選択肢を捨てて全力で歯学部に染まってみてください。意外と面白いし、医学部に入りたいという気持ちが薄れてくると思います。それでも医学部に行きたいというのであれば、勉強すれば良いと思いますが、医学部でやる授業も歯学部で行うことができるし、医学部と同じように働くことのできる科もあります。ぜひ、歯学部に入る選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。