関西学院大学 M.M.特派員

関西学院大学 経済学部 2年 M.M.特派員
自宅通学
趣味:海外旅行のyoutubeを見る
※2022年にお書きいただいた内容です。
講義、ゼミ、研究内容について
ゼミの雰囲気を味わえる!

経済学部にはプレ演習という授業があり、3年生から始まるゼミ活動に向けて自分で申し込み、実際にゼミをしている先生のところで小人数での講義やディスカッション、ディベート、教科書の発表などを行います。少人数ですし、授業後にみんなでご飯を食べたりするので自然と仲良くなります。普段の授業なら経験できないディベートや発表ができるし、みんなで協力して行うのでとても楽しく考えたり学ぶことができます。
課外活動、大学施設などについて
やりがいを感じられる場所
チアリーディングクラブに所属しています。月曜日以外は毎日練習、土日は試合応援ととても忙しいですが、その分同期や先輩といる時間が長くとても仲良くなれます。時にはみんなで話し合わないといけないことがあったり、毎日練習があったりと大変なこともあるけど、楽しくできているのは同期のおかげで、一生の友達が見つかるのではと思っています。体育館を使っているので日焼けもしないです。スタンツやダンスもとても難しいけど、成功した時やできるようになった時はとても嬉しく、やりがいを感じられる場所だと思っています。
コロナ禍の学習、大学生活について
時間の有効活用
オンラインが今は少なくなってきてはいるのですが、まだ対面と併用していくつかはあるので、時間を有効に使えるように電車などの移動中にオンライン授業を見たり、空きコマの時間に課題と一緒に終わらせることを意識しています。その方が、土日には自分の好きなことができるし、他の資格の勉強ができたりするのでおすすめです。大学は時間があるように見えて実は全然ないので、隙間時間の活用を大切にしています。
ぼくのわたしの時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | ||||||
2限 | プレ演習 対面形式 |
|||||
3限 | 中国語 対面形式 |
英語 対面形式 |
||||
4限 | 金融論A 対面形式 |
経済事情B 対面形式 |
地域政策入門A 対面形式 |
|||
5限 | 英語 対面形式 |
中国語 対面形式 |
||||
6限 | ||||||
オンデマンド | 市場と制度の経済学A、ミクロ経済学A、社会保障論A、社会政策A オンライン |
※2022年度前期の時間割

空き時間を作らないように時間割を組みました。また春学期にはオンデマンドの講義が沢山あったのでそれを取り、学校に行く日を減らし、空いた時間をバイトをしたり友達と遊んだりするために使いました。休講などで空き時間ができた場合は、図書館に行って勉強をしたり、友達と空き教室に行って一緒に課題をしたり、雑談したり、近くのカフェやご飯屋さんに食べに行ったりして楽しく過ごしてました。
ぼくのわたしのおサイフ事情
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り、お小遣い | 0 円 | 家賃 | 0 円 |
奨学金 | 0 円 | 水光熱費 | 0 円 |
アルバイト | 60,000 円 | 食費・外食費 | 3,000 円 |
その他 | 0 円 | 通信費(電話・インターネット代) | 0 円 |
交通費 | 2,000 円 | ||
勉学費 | 0 円 | ||
交際費(サークル活動費等)・趣味 | 7,000 円 | ||
衣料・ファッション | 15,000 円 | ||
貯蓄 | 30,000 円 | ||
雑費・その他 | 3,000 円 | ||
収入総額 | 60,000 円 | 支出合計 | 60,000 円 |
※1か月の平均収支
大学生のうちは無理してお金を貯めずに、自分の好きなことややりたいことにお金を使ってもいいと思ってます。大学で頑張って働いたとしても社会人と比べると稼げるお金は少ないです。その代わり大学生にはたっぷり時間があります。自分のやりたいこと、好きなことを見つける時間でもあるため、そのためのお金はどんどん使うといいと思います。ただ、コンビニご飯や、お水やお茶を買うのはとてももったいないなと思うので、家から水やお茶は持ってくることは心がけています。
将来の夢 ~ 夢に向かって大学生活の中でがんばっていること
英語を使った仕事
小学校の時に英会話教室に通っていて、その時に英語がとても好きになり、英語をもっと勉強して話せるようになり、英語を使った仕事に就きたいと思うようになりました。今大学では留学に向けてスピーキングの勉強をしています。留学は小学校からの目標というか、やりたいことだったので夢の実現に向けて英語を少しでも話せるようにして人生で1度しかないと思う留学生活を楽しめるように勉強しているところです。同時にTOEICも就職で必要となるため、空き時間が有れば勉強もしています。
メッセージ ~ 高校との違い、先輩として高校生・受験生に伝えたいこと
行きたい大学に合格できるように頑張ってください
受験期には、思うように成績が伸びていかなかったり、周りとどうしても比べてしまい、自分は大学に受かるぐらいの頭があるのかなとか、大学に合格できるのかがすごい心配になった思い出があります。努力は必ず報われると思って、一生懸命に勉強することが大切だと思います。しんどいかもしれないけど、テレビやスマホは我慢して駅での待ち時間、ご飯を食べてる時、髪の毛を乾かしている時など隙間時間をうまく活用していくことが大切だと思っています。チリも積もれば山となるということわざにあるように、毎日1分でもやれば結果1、2時間にもなると思うし、単語1つでも覚えたらそれが本番で出るかもしれないので、隙間時間を有効に使って欲しいです。