藤田医科大学 あさり特派員

プロフィール写真

藤田医科大学 医療科学部 2年 あさり特派員 女性


自宅通学

趣味:ネイル

※2024年にお書きいただいた内容です。

講義、ゼミ、研究内容について

防災の授業

防災食作って食べてみた!
防災食作って食べてみた!

防災に関する授業でアイラップを使ってご飯を炊いたり、お湯を入れるだけで食べられる混ぜご飯を作って食べました。とても美味しかったです!この授業は主にグループワークで進めていき、そのグループで防災に関するテーマで発表をしました。私たちはトイレの臭いの解消方法について発表しました。そのために消臭剤や重曹など臭いを消しそうなものを使ってどれが1番効果があるかを実験しました。グループのみんなが面白い人達だったので楽しかったです。

課外活動、大学施設などについて

趣味のため資金調達!

ネイルや旅行が趣味ですが、そのためにはお金が必要不可欠です。なので私は飲食店と薬局の2つのバイトを掛け持ちしています。平日は授業が忙しいので基本的にシフトは入れず、土日にそれぞれのバイトを5時間ずつしています。平日で午後の授業が突然無くなった時は、タイミーやシェアフルなどの単発バイトアプリでバイトを探して空き時間を有効に活用しています。また、夏休みや冬休みなどの長期休みではリゾートバイトというホテルや旅館などで泊まり込みでバイトをしていました。結構時給が良くておすすめです。

ぼくのわたしの時間割

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1限 食品衛生学
対面形式
臨床病態学Ⅳ
対面形式
病理学
対面形式
臨床病態学Ⅱ
対面形式
人間工学
対面形式
2限 臨床病態学Ⅴ
対面形式
呼吸生理機能解析学
対面形式
機能性食品概論
対面形式
臨床病態学Ⅲ
対面形式
医療英語Ⅱ
対面形式
3限 産業医学
対面形式
循環生理機能解析学
対面形式
免疫学
対面形式
感染制御学概論
対面形式
医療統計学
対面形式
4限 アセンブリⅡ
対面形式
医療スペシャリスト
対面形式
公衆衛生学実習
対面形式
食品衛生学関係法規
対面形式
5限
6限
前へ
次へ

※2024年度前期の時間割

免疫の実験
免疫の実験

8割以上が必修なので自由に授業を組むことができません。医療系の学部はほとんどそんな感じなので仕方ないことです笑。まだ病院に行って実習を行うことがないので、今のうちに髪色を明るくしたり、趣味であるネイルをして楽しんでいます。結構ハードなスケジュールですがネイルやファッションでモチベーションを上げています!

ぼくのわたしのおサイフ事情

自宅通学
収入 支出
仕送り、お小遣い 0 円 家賃 0 円
奨学金 0 円 水光熱費 0 円
アルバイト 30,000 円 食費・外食費 6,000 円
その他 0 円 通信費(電話・インターネット代) 0 円
交通費 0 円
勉学費 0 円
交際費(サークル活動費等)・趣味 20,000 円
衣料・ファッション 3,000 円
貯蓄 1,000 円
雑費・その他 0 円
収入総額 30,000 円 支出合計 30,000 円

※1か月の平均収支

貯蓄の1000円は積み立てNISAに当てています。まだそこまでお金を貯められていないのですが、長く続けることがコツだと父が言っていました。また、学校の最寄りの駅から学校までスクールバスがありますが、そのスクールバスのお金がもったいないと感じているので学校まで30分かけて徒歩で行っています!結構いい運動になります。

将来の夢 ~ 夢に向かって大学生活の中でがんばっていること

研究者になるぞ!

大学で大学院の説明会が開かれた時に色んな研究室のお話を聞きました。その中で興味を惹かれる研究があり、その研究室で卒論を書きたいと思いました。そのためにはGPA(Grade Point Average)が上位でないといけないため、授業の課題やテストをしっかり頑張っています。また、大学院に進学したいと考えており、その授業料は自分で支払わないといけないのでそのためのお金も今のうちに稼がないといけません。なので時間が空いている時はなるべくバイトを入れてお金を貯めるようにしています。

メッセージ ~ 高校との違い、先輩として高校生・受験生に伝えたいこと

周りの人を大切に

受験は孤独に感じることがあると思います。その時こそ友達と談笑したり分からないところを教え合うことが大事です。その経験は一生忘れることはなく大切な宝物になります。今でもその友達とは月に2回ほど遊んだりしています!本当にその友達には感謝してもしきれないほどの気持ちでいっぱいです。なので友達との繋がりを大切にしましょう!もちろん家族や学校の先生もそうです。私は周りの人の支えがあったから受験を頑張れたと思います。ですので周りの人に感謝の気持ちを忘れないことが大切だと思います!


キャンパスライフ一覧へ戻る

PAGE TOP