学力充実の秋

いよいよ二学期がスタート! 入試本番に向けて、学力を深めていく時期になりました。
今回ご紹介するのは、本格的な問題にチャレンジしてみたいという人向けの、「標準~難」レベルの参考書・問題集。
さらなる学力アップを目指してご活用ください。

(2025年9月掲載)

英語

やっておきたい英語長文700 -改訂版-

やっておきたい英語長文700 -改訂版-

  • 600語~900語までのハイレベルな英語長文を15題選びました。
  • よく出題されるテーマが網羅されるように英文を選び、Topicとして背景知識の解説も加えています。
  • 要約も活用してください。

おすすめコメント

(K・Hさん)
同じシリーズの500を終えて今はこの700に挑戦。難しい英文だけど500で力がついたのか何とか読むことができる。

やっておきたい英語長文700 -改訂版-


やっておきたい英語長文1000-改訂版-

やっておきたい英語長文1000-改訂版-

  • 900語~1600語程度のハイレベルな超長文を10題選びました。
  • よく出題されるテーマが網羅されるように英文を選び、Topicとして背景知識の解説も加えています。
  • 要約も活用してください。

おすすめコメント

(M・Tさん)
読むのに苦労する長文が揃っています。超長文が出題される大学を受験する人はやっておくべきだと思います。

やっておきたい英語長文1000-改訂版-


大学入試英語 「トピック力」 養成講座 [発展編]

大学入試英語 「トピック力」 養成講座 [発展編]

  • ある話題について「ピンとくる」、それが〈トピック力〉です。〈トピック力〉は、単語力・文法力と表裏一体で〈英語力〉を支えてくれる大きな柱といえます。
  • 本書は、国公立大学2次試験や難関私大レベルを想定して、みなさんに触れておいてほしいトピックを30取り上げました。
  • それぞれのトピックに習熟できるよう、リーディング・リスニング・ライティングなど多面的なトレーニングを設定しています。

おすすめコメント

(K・Sさん)
「トピック力」という言葉を聞いたのは初めてでしたが、単語力や文法力の不足を補う力になってくれることが実感できました。

大学入試英語 「トピック力」 養成講座 [発展編]


リスニングの素 -改訂版-

リスニングの素 -改訂版-

  • 本書は、共通テストで実施されるリスニング試験で満点を目指すことを意図した演習用教材です。
  • 「聞くのと同時に、文字やイラストや図表を確認して答える」共通テストに対応するため、多くの問題を用意しています。
  • 他の問題集には類を見ないほどの練習量をこなすことで、リスニングに向き合う場合の確固たる自信を得てほしいと願っています。
  • 一日10分でも取り組めば、着実にリスニング力が身につくでしょう。

おすすめコメント

(T・Aさん)
共通テストでのリスニングの比重は高く、しっかりとした対策が必要。質・量とも充実しているこの問題集を選んで正解でした。

リスニングの素 -改訂版-

数学

やさしい理系数学-三訂版-

やさしい理系数学-三訂版-

  • 理系受験生に必須の50のテーマ=50の例題で、重要かつ典型問題を厳選しました。
  • さらに計算力・論証力・発想力・数学的センスを磨く演習問題を150題収録。
  • 解答は標準的解法を示したあとに、多くの種類の別解を記しました。
  • 問題に「*」の付いているものは「やや難」で、本書を一通り済ませてから取り組むことを薦めます。

おすすめコメント

(E・Nさん)
書名には「やさしい」とありますが、そんなに易しいわけではないです。基礎を固めてから取り組んでみてください。

やさしい理系数学-三訂版-


ハイレベル理系数学-三訂版-

ハイレベル理系数学-三訂版-

  • 難関大の頻出問題を確実に解く学力を、短期間に効率よく習得できます。
  • 理系ハイレベル受験生必須かつ重要問題を50の例題で紹介。さらに計算力・論証力・発想力・数学的センスを磨く演習問題を150題収録。
  • 標準的解法の他に、多くの種類の別解と詳しい解説を示しました。

おすすめコメント

(I・Mさん)
多くの別解が載っていて自分では全く思いつかないような解法も学ぶことができた。これが本番でも必ず役に立ってくれると思う。

ハイレベル理系数学-三訂版-

国語

現代文と格闘する -三訂版-

現代文と格闘する -三訂版-

  • 3大特色
    1. 読解に有効なキーワードを精選・整理して収録。
    2. 内容・文脈から迫る“読みつなぎ方”を「キーセンテンスと論理で読みつなぐ方法(評論文)」と「出来事と心情・想念で読みつなぐ方法(小説文)」の2系統で展開。
    3. キーワード、キーセンテンス、強調語、論理語の見分け方の実際を紹介。
  • 他に、設問に応じた「解法のヒント」、テーマを考える手がかりとなる「知の扉」を掲載。論述答案の導き方の説明も充実。

おすすめコメント

(W・Hさん)
かなり難しくてやり応えのある問題集。小手先のテクニックに頼らず現代文を読みつなぐ方法が学べます。

現代文と格闘する -三訂版-


入試によく出る 古文の徹底演習

入試によく出る 古文の徹底演習

  • 大学入試での頻出出典・頻出箇所をジャンル別に採り上げて、読めるだけではなく、出題の意図を理解して解答を導けるようになることを目標としています。
  • 〈演習問題〉では、ただ解くだけではなく基本的な知識を押さえ、丁寧に読み込み、同箇所の他大学の過去問題も設問ごとに紹介しています。また、〈実力アップ問題〉では〈演習問題〉とは異なった切り口の問題を採り上げ、古文の読解力と得点力に磨きをかけます。

おすすめコメント

(A・Yさん)
演習問題の本文と同じものを扱っている他大学の入試問題も収録しており、また違った角度から解くことによってしっかりと内容を理解できる。

入試によく出る 古文の徹底演習

理科

コンプリート 物理 [力学]

コンプリート 物理 [力学]

  • 理論を基礎から学ぶ参考書と、問題演習を行うための問題集の両方の機能をもつ本書では、「読んで納得」し、「解いて定着」させながら、力学分野を集中的かつ効率的にマスターすることを目指します。
  • 本文中には、理解を確実にするための「練習」「例題」を随所に配置。章末には、入試問題を中心に厳選した「演習問題」を収録し、入試突破に直結する力を養います。

おすすめコメント

(O・Hさん)
難易度が3段階で表示された演習問題で、自分のレベルに合わせた演習が行えます。

コンプリート 物理 [力学]


コンプリート 物理 [波動・熱力学・原子と原子核]

コンプリート 物理 [波動・熱力学・原子と原子核]

  • 理論を基礎から学ぶ参考書と、問題演習を行うための問題集の両方の機能をもつ本書では、「読んで納得」し、「解いて定着」させながら、波動・熱力学・原子の3分野を集中的かつ効率的にマスターすることを目指します。
  • 本文中には、理解を確実にするための「練習」「例題」を随所に配置。章末には、入試問題を中心に厳選した「演習問題」を収録し、入試突破に直結する力を養います。

おすすめコメント

(M・Mさん)
この1冊で理論体系を学習しながら問題演習ができて、覚えたこともしっかり定着しています。

コンプリート 物理 [波動・熱力学・原子と原子核]

PAGE TOP