自分の小さなお守り
藤田医科大学 医療科学部 2年 あさり特派員
ノートの使用用途
- 模試やテストの前に確認するミニノート
POINT1わからなかった所を確認するノート
模試を解いていて、自分はよくプレートの広がる境界やずれる境界がよく分からなくなっていたのでノートにまとめて確認していました。また教科書や資料集などを使って、自分が分からなかったところの地形やその地形がどこの地域のどのあたりに存在するのかをこのノートに書いて覚えてました。そして重要なキーワードはオレンジペンで書いてそれを赤シートで隠して覚えていました。
※画像をクリックタップで拡大
POINT2おすすめのノートと付箋
おすすめは小さくておしゃれなノートに書くことです。小さいノートは持ち運びが便利なため、電車の中やちょっとした隙間時間でも確認しやすくなります。また、おしゃれなノートを持つことで気分が上がり勉強のモチベーションも上げやすくなります。他にはノートに直接書いてしまうと、ノートの整理をしたい時にしづらいと思ったり、ノートが手元にない時に書けないということがあるので、私はノートには直接書かずに付箋を使って自分が確認したいところをまとめていました。付箋の大きさとしては手のひらサイズの正方形の物と、長方形の物があれば綺麗にノートに貼り付けることができてノートを見るたびのモチベーションが上がると思います。
※画像をクリックタップで拡大
- ADVICE
- 受験は苦しくて中々結果が出て来ず悩むこともあると思います。ですが自分が作ってきたノートを試験の前に見ることで「自分はここまでやってきたから大丈夫」と自信を持つことができると思います。自分はその内の1人です。なので勉強方法に悩んでいたり、自信をつけたい時にはこの方法をおすすめします。またこの勉強方法は周りの友達から教えてもらった方法です。皆さんもこの方法以外にも自分の周りの人たちの勉強方法をマネてみるのも良いと思います。