神戸女学院大学
※詳細は必ず大学の学生募集要項で確認してください。
環境・生命・食・情報を理解し
人と自然が共存できる社会をめざす

生命環境学部 生命環境学科 定員 80名(2025年度入試実績)
<入試問い合わせ先>
〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 入学センター・広報室
TEL:0798-51-8543
何が学べるの?
豊富な実験・実習を通して、4つの専門分野を横断して学ぶ
2025年4月に人間科学部環境・バイオサイエンス学科から、生命環境学部生命環境学科に改組。
「環境科学」「生命科学」「情報科学」「サイエンスコミュニケーション」の4つの専門分野を横断して学べ、入学後に自分の専門領域を決めることができる。入学後すぐから始まる豊富な実験・実習も特徴。さらに食品、生き物、美容など身の回りのものを対象にした研究が多いうえ、少人数制で教員から丁寧なサポートを受けることができる。重要文化財に指定された校舎で、自然や多くの生き物に囲まれて学ぶ建築学にも注目。

産学連携(企業とのコラボレーション)
生命環境学部の生命科学分野としても発展していく、現・人間科学部環境・バイオサイエンス学科の食品基礎科学研究室では、企業との産学連携の取り組みも積極的に実施。2023年度は化粧品会社と共同でマーケティングの考え方も学びながら冷凍惣菜食品を開発。
卒業後の進路は?
就職・進学・資格取得によって様々な分野から社会に貢献
就職率100%※1!
食品・製薬・化粧品関連企業、研究施設などへの就職実績も豊富
主な就職先(過去3年間)※2
アース製薬、オムロン、住友電気工業、タカラバイオ、第一三共ヘルスケア、ノエビア、NECフィールディング、岩谷産業、日立ハイテク、シオノギテクトアドバンスリサーチ、アース環境サービス、関西環境管理技術センター、マイナビ ほか
10人に1人が大学院進学!
その半数以上が国公立大学院へ
主な進学先(過去3年間)※2
筑波大学大学院 理工情報生命学術院、大阪大学大学院 生命機能研究科、神戸大学大学院 医学研究科、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科、広島大学大学院 統合生命科学研究科、九州大学大学院 生物資源環境科学府 ほか
理科教員や建築士など、バイオ・環境系の専門資格をめざせる
中学校・高等学校教諭1種免許状(理科)
二級建築士(国家試験受験資格)
木造建築士(国家試験受験資格)
中級・上級バイオ技術者(受験資格) ほか
※1 2024年3月、現・人間科学部環境・バイオサイエンス学科の卒業生実績(就職希望者数67名/就職者数67名)
※2 現・人間科学部環境・バイオサイエンス学科の実績
2025年度入試情報 ※昨年度情報掲載中
入学検定料
総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制)、一般選抜 35,000円
大学入学共通テストを利用する入学試験2科目型・3科目型 15,000円、スカラシップ5科目型 10,000円
複数日程・学科・判定方式など、同時出願の場合、複数出願しても入学検定料は一律(総合型選抜、スカラシップ5科目型を除く)。
神戸女学院150周年記念 共通テストスカラシップ制度を新設
共通テスト利用入試(スカラシップ5科目型)において、得点率55%(生命環境学部は52%)(予定)を満たした入学者全員が対象。2年間の授業料等が半額になり、国立大学と同程度の負担で就学できる。
Pick up!注目ポイントはココ!
自然豊かなキャンパス
神戸・大阪からも電車で約20分と通いやすい好立地にも関わらず、岡田山キャンパスには珍しい生物や植物がたくさん生息している。キャンパスそのものが学びのフィールドで、学生の向上心と探究心を刺激している。