筑波技術大学

伝える大学 伝わる大学 共生社会を拓く、唯一無二の高等教育機関。
茨城県つくば市にある日本で唯一の聴覚障害者と視覚障害者のための国立大学です。多くの企業や自治体、地域社会とつながり、学生と共に未来を切り拓く取り組みを進めています。そのための新しい情報保障、新しい教育や研究開発を世界に先駆けて行っています。
CHECK!聴覚・視覚障害者のための高等教育機関として、社会に貢献できる先駆的な人材を育成。
筑波技術大学は、日本で唯一、視覚障害者と聴覚障害者を対象とした国立大学です。1987年の設立以来、障害のある学生が高等教育を受ける機会を提供し、専門的な知識と技術を習得できる環境を整備してきました。大学は茨城県つくば市に位置し、春日キャンパスと天久保キャンパスの2つのキャンパスを有しています。春日キャンパスでは視覚障害のある学生を、天久保キャンパスでは聴覚障害のある学生を主に受け入れ、それぞれのニーズに応じた教育を行っています。また、情報保障や支援技術の研究にも力を入れており、障害のある学生が社会で活躍できるよう、多方面からサポートしています。
CHECK!2025年から共生社会創成学部がスタート。3学部体制で共生社会の発展を担う人材を育成。
国の支援を受ける形で2025年度に共生社会創成学部が新設されました。筑波技術大学には新学部を含めて3学部があり、様々な形で共生社会の発展に向けて活躍できる人材を育成しています。
共生社会創成学部
産業技術学部
聴覚に障害のある学生を対象とした学部です。産業情報学科と総合デザイン学科の2つの学科で構成されており、情報技術やデザイン分野における専門知識と実践的なスキルを身につけることができます。手話や文字通訳といった充実した情報保障体制のもと、少人数教育で専門性を高められるのが大きな特徴です。卒業生は、それぞれの専門分野で社会の発展に貢献する人材として活躍しています。
保健科学部
視覚に障害のある学生を対象とした学部です。保健学科鍼灸学コース、理学療法学コース、令和8年4月に新設する健康スポーツ学コース、情報システム学科の4つの教育組織があり、医療・健康と情報科学の分野で専門知識と技術を深く学びます。点字や音声読み上げなど、学生一人ひとりの障害特性に配慮したきめ細かな教育支援体制が大きな特徴です。はり師・きゅう師・理学療法士といった国家資格の取得を目指し、社会で自立して活躍できる専門家を育成しています。
情報保障の実践と研究を通じて、障害のある学生の学習環境を支援
例えば、視覚障害者向けのナビゲーションシステムの開発や、点字教材の作成、手話通訳や要約筆記の提供など、多様な支援が行われています。また、学生が主体となって社会との共創プロジェクトに参加し、実践的な学びと社会貢献を両立させる取り組みも進められています。これらの活動は、障害のある学生が社会との関係を築き、自立した生活を送るための力を養うことを目的としています。
注目の取り組み 「学ぼう!TX講座~ユニバーサルデザイン~」
つくばエクスプレス(TX)守谷駅及び総合基地において小学4~6年生を対象とした講座を開催。TXを運営する首都圏新都市鉄道株式会社と筑波技術大学の連携事業の一環として実施しており、今回で3年目。同社社員の方と筑波技術大学の学生が講師となって、障害やユニバーサルデザインについて学ぶ講義と、列車内でユニバーサルデザインに関するゲームを行いました。
CHECK!専門性と障害特性への深い理解をいかし、社会の様々な場所で活躍する卒業生。
株式会社JTBで活躍する卒業生のM.Oさんをご紹介
筑波技術大学の産業情報学部の情報科学専攻を卒業され、現在は株式会社JTBのWeb販売授業部ホームページ戦略部に所属、フロントエンドエンジニアとして活躍されているそうです。JTBにはろう社員が多数いるようですが、エンジニアとして働いているのはM.Oさんだけとのこと。コミュニケーションが難しい場面もあるようですが、様々な工夫を重ね、環境に左右されず成果を出せる力を身につけてきたと実感しているとお話されています。
主な就職先(順不同)
トランスコスモス株式会社/株式会社NTTデータMSE/株式会社LIXIL/株式会社湘南ジャーナル/株式会社菅原/株式会社ドコモCS/株式会社メッツ/キヤノンビズアテンダ株式会社/生和コーポレーション株式会社/ソフトバンク株式会社/広島県庁/株式会社NTTファシリティーズ/株式会社ウィルオブ・チャレンジ/株式会社カシワバラ・コーポレーション/株式会社デンソー/株式会社日比谷コンピュータシステム/株式会社巴コーポレーション/埼玉精神神経センター/東京地下鉄株式会社/持田製薬株式会社/セントラル警備保障株式会社/岩谷産業株式会社/埼玉精神神経センター/株式会社JTBデータサービス/富士通株式会社/ENEOS株式会社/経済産業省/株式会社NTTドコモ/JFEシステムズ株式会社/有限会社エクストラ/京セラコミュニケーションシステム株式会社/株式会社読売旅行/社会福祉法人聖テレジア会鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院/医療法人社団筑波記念会筑波記念病院/医療法人社団巨樹の会原宿リハビリテーション病院/明治安田システム・テクノロジー株式会社/一般社団法人医療介護ケア協会/医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院/公益財団法人日産厚生会玉川病院
CHECK!充実の学生生活を支えるサポートがあります。
就学支援新制度(国の制度)+大学独自の免除制度
筑波技術大学に入学すると2つの支援・免除制度を同時に受けることができます(下図の通り)。したがって、在学生の約半数の学生が授業料免除を受けており、その内の6割強が全額免除となっています(2024年度実績)。
13の教育的サポートと教員の協同活動があります。
①スタートアップサポート ②寄宿舎生活サポート ③情報保障サポート ④経済的サポート ⑤基礎学力向上サポート ⑥特別支援サポート ⑦課外活動サポート ⑧発信力育成サポート ⑨教員養成サポート ⑩萌芽研究サポート ⑪専門力向上サポート ⑫就労サポート ⑬大学院進学サポート
筑波技術大学
- お問い合わせ先
-
- 天久保キャンパス
(共生社会創成学部・産業技術学部) -
〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
TEL:029-852-2931(代表) - 春日キャンパス
(共生社会創成学部・保健科学部) -
〒305-8521
茨城県つくば市春日4-12-7
TEL:029-852-2890(代表)
- 天久保キャンパス
- 筑波技術大学 ウェブサイト
- https://www.tsukuba-tech.ac.jp/index.html
- 共生社会創成学部 ウェブサイト
- https://www.i.tsukuba-tech.ac.jp/
