武庫川女子大学

武庫川女子大学

約1万人が学ぶ総合大学。
13学部21学科がつながり合う立体的な学びを伸び伸びと。

2025年4月に環境共生学部を開設して、13学部21学科となった武庫川女子大学がめざすのは、知識偏重型教育から主体的学修教育への転換です。その改革を推進するにあたり、人材育成方針「MUKOGAWA COMPASS」を策定しました。「自ら考え、動く」をスローガンに掲げ、予測困難で答えが見つけにくい時代をたくましく生き抜くための主体性、率先して行動する力を養成。探求心やキャリア形成に応えます。

CHECK!柔軟な発想で持続可能な社会を創る環境共生学部が始動。

世界のあちこちで地球環境の変化に起因すると思われる災害が多発。その解決に向けて、自然や環境に優しい社会や行動にシフトするライフスタイルへの転換や即効性のある施策が求められています。同時に高まっているのが、研究者や技術者、教育者の需要。環境共生学部はそのニーズに応えられる、自然科学や社会科学の知識に基づいて自ら課題を見つけ、柔軟に取り組む人材を育成します。

柔軟な発想で持続可能な社会を創る環境共生学部

カリキュラム紹介

持続可能な社会の実現に貢献するため、環境分野を多角的に理解し、広い視野を持つスペシャリストを育成します。環境や生態系への負荷軽減や防災、環境政策などについて取り組む「保全・まちづくり分野」と、バイオテクノロジーやエネルギー資源、化学物質の利用などに取り組む「生命・資源応用分野」、2つの領域から自由に科目が選択でき、実践的な学びからめざす進路を明確にしていくカリキュラム設計が可能です。専門教育科目は、生命科学や自然・社会の共生システムに関する充実した内容で、実践力と研究力の両方を身につけます。1年次から近隣の里山や里海、環境保全施設などを巡る多彩なフィールドワークを実施。そのなかで学生自身が発見した課題を「社会連携プロジェクト」につなげ、専用のプロジェクト棟を活用して社会と連携しながら解決をめざします。

保全・まちづくり分野
生命・資源応用分野

CHECK!豊かな感性を育む音楽学部演奏学科に
2026年4月、「声楽・ミュージカルコース」が誕生

演奏学科と応用音楽学科の2学科からなる音楽学部。2026年度、その演奏学科に「声楽・ミュージカルコース」がスタートします。技能を高め舞台芸術のスキルを多角的に学ぶ「声楽・ミュージカルコース」、演奏技術を基礎から段階的に伸ばしアンサンブルの力を養う「ピアノ・管弦楽器コース」の2コース制に進化します。

最前線で活躍する講師が質の高い教育を行い、音楽の幅広い教養と専門知識・技術を身につけることができます。

「声楽・ミュージカルコース」ではオペラやミュージカルに対応した歌唱、演技、ダンスで表現力を磨きます。さらに総合大学の多彩な学びで幅広い教養を身につけ、アーティストの思考・感性と豊かな人間性を育みます。

声楽・ミュージカルコース

CHECK!ハイレベルな学びと豊かな交流が体験できるアメリカ分校

1990年にワシントン州スポケーン市に開校したアメリカ分校は、現地のCEA(英語教育認定協会)から、大学レベルの英語教育機関に認定されていて、教員はすべて英語を母語としない人に対する英語指導の国際資格(TESOL)を保有。武庫川女子大学の学生を30年以上指導してきた実績を持っています。語学レベルに合わせて編成されるクラスは12~24人の少人数制。無理なく英語力を向上させることができます。

留学生たちが過ごすのはキャンパス内の学生寮。スポケーン市内の大学から推薦を受けたアメリカ人女子学生が、寮での生活や勉強をサポートします。1泊2日または2泊3日で行われるウィークエンド・ホームステイではピクニックや買い物、スポーツ観戦などをホストファミリーや現地住民と楽しみます。こうした交流を通して、アメリカの文化・生活への理解を深めます。

アメリカ分校

CHECK!武庫川女子大学のオープンキャンパスへ行こう

開催日程

6月22日(日)、7月13日(日)、8月9日(土)、8月10日(日)、9月21日(日)、2026年3月22日(日)

開催時間

いずれも12:15~16:30

開催場所

  • 中央キャンパス
  • 浜甲子園キャンパス
  • 上甲子園キャンパス

浜甲子園キャンパス(薬学部、環境共生学部)、上甲子園キャンパス(建築学部)への移動には、スクールバスを運行します。

内容

  • 学科プログラム:学科説明/体験授業等
  • 相談コーナー:学科別/入試/就職/資格/奨学金/寮・下宿/留学
  • キャンパスツアー
  • 食堂体験(有料)
  • 在学生イベント など
  • 入試対策講座(8月・9月のみ)

※オープンキャンパスの日程および内容は、変更になる可能性があります。詳しくは、武庫川女子大学ホームページの受験生サイトをご確認ください。

オープンキャンパス

武庫川女子大学

問い合わせ先
武庫川女子大学
アドミッションセンター

〒663-8558
兵庫県西宮市池開町 6-46
TEL:0798-45-3500
[アドミッションセンター直通]
大学ホームページ
https://www.mukogawa-u.ac.jp/index.html
受験生サイト
https://www.mukogawa-u.ac.jp/~nyushi/
武庫川学院広報室 公式 YouTube チャンネル
https://www.youtube.com/user/MWULavy
武庫川女子大学

注目の大学一覧へ戻る

PAGE TOP