入試難易予想ランキング表 ヘルプ
入試難易予想ランキング表でできること
大学検索(大学名で探す)
入力した文字(漢字・かな)を含む大学を検索できます。
(例:京都 芸術 →京都と芸術を大学名に含む大学を検索)
大学検索(地区で探す)
大学所在地から大学を検索できます。国公立大か私立大かを選択した後、検索したい地区名、都道府県名を押してください。地区名、都道府県名の右側の数字は大学数を表しています。
条件検索
さまざまな条件から河合塾が予想する各大学の入試難易度を検索できます。「区分」・「学部系統」は必須項目です。詳細条件として、地区や難易度を設定することで自分の条件に合った大学を検索できます。
ボーダーラインとは
- ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
- 表示しているボーダーラインは、2021年1月現在予想のものです。前年度入試の結果と今年度の「共通テストリサーチ」「全統模試」の志望動向を参考にして設定しています。
- 共通テストリサーチは原則、1月初旬までに大学から公表された内容で成績集計等を行っています。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応として、入試選抜方法に変更が生じる場合がありますので、ご注意ください。
- ボーダーラインには、大学入学共通テストで必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
- ボーダー得点(率)について
共通テストを利用する方式に設定しています。共通テストの難易度を各大学の共通テストの科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。 - ボーダー偏差値について
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。偏差値帯は下記16区分設定しています。37.4以下、37.5~39.9、40.0~42.4、42.5~44.9、45.0~47.4、47.5~49.9、50.0~52.4、52.5~54.9、55.0~57.4、57.5~59.9、60.0~62.4、62.5~64.9、65.0~67.4、67.5~69.9、70.0~72.4、72.5以上
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。
なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています。
- ボーダー得点(率)について
- ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、ボーダーラインを設定していません。
- ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
検索結果の見方
【画面サンプル】

「大学名」「地区」で検索した場合
大学別に入試難易度を表示します。
国公立大・私立大(共通テスト利用方式)では、青色の背景色行に学部名を、下行に学科-日程方式、ボーダー得点率、ボーダー偏差値を順に表示しています。
私立大(一般方式)では、青色の背景色行に学部名を、下行に学科-日程方式、ボーダー偏差値を順に表示しています。
※ボーダーラインを設定していない場合は、「―」で表示しています。
「条件検索」で検索した場合
難易度の高い順に該当する大学を表示します。
国公立大・私立大(共通テスト利用方式)では、ボーダー得点率順に、大学(学部)学科-日程方式、ボーダー偏差値を順に表示しています。
私立大(一般方式)では、偏差値帯別に、大学(学部)学科-日程方式を順に表示しています。
※ボーダーラインを設定していない場合は、「―」で表示しています。