河合塾の大学入試情報サイト

通信・情報工学

※特派員のプロフィールはアンケート回答時点のものです。

何を学ぶの?

超スマート社会の実現をめざして

通信・情報工学は、情報化社会を支える技術について研究する学問。人工知能(AI)やIoT、バーチャル・リアリティ(VR)など、多彩な情報技術が開発されており、今後も発展が見込まれる分野だ。

通信工学では、情報を伝達する技術を研究する。電話線などの有線技術だけでなく、光ファイバーや無線技術との連係によって、情報をより速くより安全にやり取りするための研究が続けられている。

情報工学では、パソコンやスマートフォン本体などのハードウェアの設計から、ハードウェアを動かすために必要なソフトウェアの開発まで幅広く研究する。

大学では、コンピュータの基本構造、演算処理や回路の設計、プログラミングなどの基礎科目を学んだ後、ハードウェア系とソフトウェア系に分かれてそれぞれの専門分野の研究を進めていくことが多い。

大学選びココがポイント

通信・情報工学は理工系の情報工・情報科学・情報通信工・電気電子工といった学科で学ぶことができる。また最近は、理工系だけでなく人文・社会科学系の学部にも「情報」の名がつく学際的な学科が設置され、情報技術と人間社会の関係を扱う「社会情報学」を学べる大学もある。まずは、自分が情報分野において何を学びたいのか、どのような視点から取り組みたいのかを考えて志望校を検討しよう。

先輩たちの時間割

京都大学 工学部 情報学科 4年 真面目な遊び人特派員の時間割

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1限 言語・オートマトン
2限 応用代数学 連続体力学 最適化 アルゴリズム論 数理工学セミナー
3限 情報符号理論続論 線形制御理論
4限 微分積分学続論II-微分方程式
5限
6限
前へ
次へ

※3年次後期の時間割

おもしろい講義 「数理工学セミナー」

個人の希望に合わせて各テーマに分かれて少人数セミナー形式でテキストを読み進めていく。私はリザバーコンピューティングについて勉強し、とても楽しかった。

こんな研究しています

筑波大学大学院 システム情報工学研究科 修了 K.A.特派員

暗号化データベース上の安全で効率的な検索手法の研究

データの安全性を保障するために、データベース上のデータを暗号化しておく技術がある。暗号化データは通常の方法だと復号してからでないと検索を行うことができないが、暗号化したまま検索を行う検索可能暗号という技術がある。しかし、暗号化したまま計算を行うことはコストがかかる。それを解決するために準同型暗号という暗号を用いた効率的な計算手法と索引を組み合わせて高速な検索を行うことを可能とする。

データの安全性や検索の効率化など実社会で利用可能になる技術に関する研究なので追究すれば社会の役に立つという点が面白い。

Kei-Net大学検索システムでこの学問が学べる大学を探す Kei-Net大学検索システムでこの学問が学べる大学を探す

もっと学問を掘り下げる

Kei-Netの協力サイト「みらいぶっく」では、学問をさらに細かく分類し、その学問を学べる大学や活躍する研究者、関連する書籍などをご紹介しています。ここでは、その中から通信・情報工学に関連する学問の一部をご紹介します。

※Kei-Netの協力サイト「みらいぶっく」へリンクします。

他の学問を見る


学問ウォッチング一覧へ戻る

PAGE TOP