Kei-Net特派員に関するお問い合わせ
Kei-Net特派員の登録・活動についてご不明な点などございましたら、こちらからお問い合わせください。また、下記によくある問い合わせをまとめました。お問い合わせの前にぜひ一度ご確認ください。
- いただいたご質問への回答には、1~2週間かかる場合があります。(土、日、祝日は、メールによる回答対応はいたしておりません。)
- お問い合わせ入力フォームを開いたまま24分が経過すると、送信ができませんのでご注意ください。
よくあるお問い合わせ
Kei-Net特派員について多く寄せられる質問をFAQとしてまとめました。
登録・退会
- Q1 誰でも特派員に登録できますか?
-
- A.特派員に登録できるのは、大学・短大・大学院の学生および文部科学省所管外の大学校の学生です。専門学校生は特派員に登録することはできません。
- Q2 特派員になるにはどうしたらいいですか?
-
- A.特派員の登録は「大学生の方へ」から行えます。
- 携帯電話・スマートフォンからは登録できません。
- A.特派員の登録は「大学生の方へ」から行えます。
- Q3 河合塾OB・OGではありませんが、特派員になれますか?
-
- A.はい、大学・短大・大学院の学生および文部科学省所管外の大学校の学生であればどなたでも特派員に登録できます。河合塾OB・OGである必要はありません。
- Q4 パソコンを持っていませんが、特派員になれますか?
-
- A.自宅にパソコンがなくても、大学などでインターネットやメールなどをご利用になれる環境があれば問題ありません。ただし、携帯電話・スマートフォンからは特派員登録ができません。
- Q5 大学のメールアドレスは使えますか?
-
- A.はい、大学で使っているメールアドレスでも登録できます。
- Q6 Yahoo!のメールアドレスでも登録できますか?
-
- A.はい、Yahoo!メールやGmailなどのウェブメールでも登録できます。
- Q7 携帯電話・スマートフォンからも登録できますか?
-
- A.いいえ、携帯電話・スマートフォンからは登録できません。登録手続きはパソコンから行ってください。
- 特派員の登録は「 大学生の方へ 」から行えます。
- A.いいえ、携帯電話・スマートフォンからは登録できません。登録手続きはパソコンから行ってください。
- Q8 特派員をやめることはできますか?
-
- A.はい、いつでも退会できます。年度途中で退会された場合、それまでに貯まったポイントは、図書カードに還元して翌年の5月頃に発送します。
- Q9 ペンネームで活動することはできますか?
-
- A.はい、できます。河合塾としてもプライバシー保護の観点からペンネームを登録することをお勧めしています。ウェブやメールマガジンなどで特派員を紹介するときは全てこの「特派員名」で掲載されます。
- Q10 特派員になるために費用はかかりますか?
-
- A.いいえ、登録には費用は必要ありません。ただし、インターネットに接続するための通信料やプロバイダの料金は本人の負担になります。
- Q11 「既に登録されているE-Mailアドレスと重複しています」というエラーメッセージが表示され、登録できません。
-
- A.すでにKei-Netへ登録されている場合、同じメールアドレスで登録することはできません。いったん退会するか、別のメールアドレスで登録してください。
- Q12 「特派員登録が正常に完了しませんでした」というエラーメッセージが表示され、登録できません。
-
- A.登録開始から30分以上経過すると、登録手続き中でもセッションタイムアウトとなります。はじめから登録しなおしてください。
- Q13 登録内容を入力し「送信」ボタンを押したら、入力内容が消えてしまいました。
-
- A.Androidのスマートフォンやタブレット端末などでご利用の場合に、このような現象が起こることがあります。
恐れ入りますが、パソコンからお手続きください。
- A.Androidのスマートフォンやタブレット端末などでご利用の場合に、このような現象が起こることがあります。
ID・パスワード
- Q1 とく☆コミュにアクセスするときのIDを忘れました。
-
- A.IDは特派員として登録しているメールアドレスです。メールマガジン(とく☆マガ)が届いているアドレスがあなたの登録メールアドレスです。
- Q2 とく☆コミュにアクセスするときのパスワードを忘れました。
-
- A.パスワードを忘れた方は「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「登録メールアドレス」「大学・学部名」をご連絡ください。当方よりメールでパスワードをご連絡いたします(状況により、回答までにお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください)。
アンケート
- Q1 アンケートは年間何回くらいありますか?
いつ頃実施されるのですか? -
- A.年6回程度実施します。所属大学や学部、学年などによって回数や実施時期が異なります。特派員専用サイト「とく☆コミュ」をご覧ください。
- Q2 忙しくて答えられない場合はどうしたらよいですか?
-
- A.アンケートはお時間があるときにご協力ください。全てのアンケートに回答する必要はありません。
- Q3 アンケートの回答期間はどれくらいですか?
-
- A.アンケートによって異なりますが、約1か月です。
- Q4 アンケートではどんなことを聞かれるのですか?
-
- A.大学生活や受験生時代に関しての内容を中心にお聞きします。具体的には大学のカリキュラムや教授陣、施設、サークル活動や、受験生にお薦めの参考書や問題集の紹介、受験勉強の方法・コツなどです。アンケートでお答えいただいた内容は、Kei-Netのコンテンツや河合塾グループ発行の情報誌などに掲載させていただくことがあります。
- Q5 アンケート実施の連絡はどのようにしてくるのですか?
-
- A.登録されたメールアドレス宛にメールでご案内するとともに、特派員専用サイト 「とく☆コミュ」でもお知らせします。
- Q6 アンケートにはどうやって答えるのでしょうか?
-
- A.アンケートの回答は全てウェブ上で行います。アンケートの案内メールでURLなどをお伝えしますので、そこから回答フォームにアクセスして回答してください。
- Q7 アンケートにアクセスするときのIDを忘れました。
-
- A.IDは特派員として登録しているメールアドレスです。メールマガジン(とく☆マガ)が届いているアドレスがあなたの登録メールアドレスです。
- Q8 アンケートにアクセスするときのパスワードを忘れました。
-
- A.パスワードを忘れた方は「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「登録メールアドレス」「大学・学部名」をご連絡ください。メールでパスワードをご連絡いたします(状況により、回答までにお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください)。
- Q9 アンケート画面が認証エラーになり、ログインできません。
-
- A.認証画面で入力されたIDまたはパスワードが間違っている可能性があります。「ログイン時にご注意いただきたいこと」を参考に、入力内容を確認してください。
なお、新規登録された方、および登録内容を変更された方については、一時的にログインできない状態となっています。Kei-Net特派員担当での登録・変更内容確認完了後にログイン可能となります。手続き完了通知メールをお待ちください。
また、アンケートに回答するには、ブラウザの設定でJavascript、Cookieを有効にする必要があります。設定方法は「Cookie/JavaScript/SSLの設定方法」をご覧ください。
- A.認証画面で入力されたIDまたはパスワードが間違っている可能性があります。「ログイン時にご注意いただきたいこと」を参考に、入力内容を確認してください。
- Q10 アンケート回答中にエラーとなって回答できません。
アンケート回答中に画面が真っ白になりました。 -
- A.回答時間が1ページにつき20分を超えてしまうと回答内容が消えてしまい、画面が真っ白になったり、エラーになることがあります。その場合は最初からやり直してください。
なお、アンケートに回答するには、ブラウザの設定でJavascript、Cookieを有効にする必要があります。設定方法は「Cookie/JavaScript/SSLの設定方法」をご覧ください。
また、Yahoo!やGoogleツールバーを使っているとエラーになることがありますので、一時的にツールバーを解除してください。
- A.回答時間が1ページにつき20分を超えてしまうと回答内容が消えてしまい、画面が真っ白になったり、エラーになることがあります。その場合は最初からやり直してください。
- Q11 アンケートの回答を途中で送信してしまいました。
-
- A.「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「回答をされたアンケートのタイトル」「回答をされた日時」をあわせてご連絡ください。
折り返し、メールでご連絡いたします(状況により、回答までにお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください)。
- A.「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「回答をされたアンケートのタイトル」「回答をされた日時」をあわせてご連絡ください。
- Q12 「このアンケートは回答できません」というメッセージがでます。
-
- A.アンケートに指定されている対象にあてはまらない場合、またアンケート期間終了後にアクセスした場合に表示されます。
対象アンケートへアクセスしているにもかかわらず、上記のメッセージが表示される場合は、「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「登録メールアドレス」「大学名」「回答しようとしたアンケートのタイトル」をあわせてご連絡ください。
- A.アンケートに指定されている対象にあてはまらない場合、またアンケート期間終了後にアクセスした場合に表示されます。
- Q13 「このアンケートは回答済みです」というメッセージがでます。
-
- A.いったんアンケートに回答された方が、同じアンケートに再度アクセスされると表示されます。
誤って回答途中で送信してしまった場合は、「Kei-Net特派員担当」まで、「お名前」「メッセージが表示されたアンケートのタイトル」「回答された日時」をあわせてご連絡ください。
- A.いったんアンケートに回答された方が、同じアンケートに再度アクセスされると表示されます。
とく☆マガ・とく☆コミュ
- Q1 とく☆コミュとは何ですか?
とく☆コミュはどこからアクセスできますか? -
- A.とく☆コミュとは特派員専用のインターネットサイトで、特派員のみなさんにさまざまな情報を提供します(一般の方はアクセスできません)。URLはメールマガジン「とく☆マガ」などでお知らせします。また、Kei-Netトップページの「大学生の方へ」の「特派員専用サイト ログイン」からログインすると、とく☆コミュへ遷移します。
- Q2 携帯版とく☆コミュサイトはありますか?
-
- A.ありません。とく☆コミュはパソコン版のみとなっています。
- Q3 とく☆マガとは何ですか?
-
- A.特派員専用のメールマガジンで、毎月2回、第2・第4水曜日に発行します。「とく☆コミュ」の新着情報や就職活動で役立つ先輩からのアドバイスなどをお届けしています。また、特派員にかかわるお知らせもとく☆マガで告知しています。
- Q4 とく☆マガが届きません。
-
- A.登録したメールアドレスが間違っていないか、受信設定で着信拒否などされていないか、あるいは迷惑メールに振り分けられていないかご確認ください。
- Q5 とく☆マガの配信停止はできませんか?
-
- A.Kei-Netからの大切なお知らせ・アンケート実施要項などを掲載しているため、とく☆マガの配信停止はできません。
謝礼
- Q1 ポイントとは何ですか?
-
- A.アンケートに回答するとポイントが付与されます。1回のアンケートにつき、原則5ポイント(3ポイントの場合もあります)です。
- Q2 謝礼はいつもらえますか?
-
- A.1年間のポイントを集約して、翌年の5月ごろに図書カードを郵送します。
なお、原稿の作成など、その都度謝礼を支払いすることもあります。
- A.1年間のポイントを集約して、翌年の5月ごろに図書カードを郵送します。
- Q3 自分のポイント数はどうやったら確認できますか?
-
- A.ホームページ上でポイント数を確認することができます。「Kei-Net特派員 ログイン」の画面からメールアドレスとパスワードを入力して確認ができます。
- Q4 退会したら、取得したポイントはどうなりますか?
-
- A.取得されたポイントに応じた図書カードを、翌年の5月に退会時点の登録住所宛へお送りいたします。
その他
- Q1 再受験を考えてますが、特派員を続けられますか?
-
- A.再受験は「受験生」になりますので、特派員にはなれません。いったん、特派員の退会をしてください。
- Q2 転部しました。どうしたらいいですか?
-
- A.住所、電話番号、メールアドレスなど、登録項目に変更があった場合は、「登録内容変更画面」から登録情報を変更してください。とくに、メールアドレスや住所などが変更になった場合は、ご連絡できなくなりますので、できるだけ速やかに修正をしてください。
登録内容の変更は「登録内容の変更・退会の方法」から行えます。
- A.住所、電話番号、メールアドレスなど、登録項目に変更があった場合は、「登録内容変更画面」から登録情報を変更してください。とくに、メールアドレスや住所などが変更になった場合は、ご連絡できなくなりますので、できるだけ速やかに修正をしてください。
- Q3 留学のため留年します。その場合はどうしたらいいですか?
-
- A.登録内容変更画面から登録情報(学年)を変更し、引き続き特派員としてご協力をお願いします。登録内容の変更は「登録内容の変更・退会の方法」から行えます。
- Q4 就職が決まりました(大学院に進学します)。特派員を続けられますか?
-
- A.はい、就職後(大学院進学後)も引き続き特派員としてご協力ください。
卒業・進学に伴って、メールアドレスや住所などに変更がある場合は、「登録内容の変更・退会の方法」よりお手続きください。
- A.はい、就職後(大学院進学後)も引き続き特派員としてご協力ください。
- Q5 4月に進級した時に、自分で学年を変更するのでしょうか?
-
- A.いいえ、学年は自動的に1つ上がりますので自分で修正する必要はありません。ただし、なんらかの事情で学年が異なる場合は自分で変更してください。
- Q6 河合塾同窓会ALUMNIとはどのような関係ですか?
-
- A.ALUMNIは河合塾のOB・OG組織です。河合塾のOB・OGの方もそれぞれに登録してください。