河合塾 指導者PORTAL
専用サイトご利用にあたって
ご利用のためのアクセス・受信許可設定のお願い
専用サイト(河合塾 指導者PORTAL)ご利用にあたり、アクセスおよびメール受信許可の設定をお願いします。
1専用サイトのアクセス許可
学校でご利用のネットワークにより、一部のWebサイトへのアクセスが制限されている場合があります。
専用サイトを問題なくご利用いただくために、下記の[河合塾ポータルサイト利用ドメイン一覧]をダウンロードのうえ、貴校のネットワーク管理者の方へアクセスを許可するドメインへの追加設定の依頼をお願いします。
2メールアドレスのドメイン受信許可
専用サイトに関する重要なご案内が受信できるように、以下の[河合塾ポータルサイト利用ドメイン一覧]をご確認いただき、メールアドレスのドメイン受信許可を設定してください。
河合塾 指導者PORTAL(先生用)
2025年11月6日(木)より開設
模試の申し込みや生徒の申し込み状況の確認、個人成績や最新の入試情報の閲覧が可能な、先生方専用のポータルサイトです。
ログイン学校の先生向け
かんたんガイド
全統模試の申し込み・受験方法に関する手順書
ユーザーズガイド
河合塾 指導者PORTALに関する詳細なマニュアル
塾・予備校の先生向け
かんたんガイド
全統模試の申し込み・受験方法に関する手順書
ユーザーズガイド
河合塾 指導者PORTALに関する詳細なマニュアル
先生向けピックアップ動画
初期設定から受験までの手順
生徒のID・パスワード再発行手順
河合塾PORTAL(生徒用)
2025年11月10日(月)より開設
模試の申し込みや、個人成績の確認が可能な、受験生専用のポータルサイトです。
ログイン学校一括参加の生徒向け
かんたんガイド
全統模試の申し込み・受験方法に関する手順書
ユーザーズガイド
河合塾PORTALに関する詳細なマニュアル
塾・予備校から参加の生徒向け
かんたんガイド
全統模試の申し込み・受験方法に関する手順書
ユーザーズガイド
河合塾PORTALに関する詳細なマニュアル
生徒向けピックアップ動画
ID登録から受験までの手順
ID・パスワードを忘れた場合の対処方法
変更内容
2025 年度12月受付模試※1以降、全統模試のサービスご利用には、先生・生徒ともにID の取得が必須となります。
模試の受験を除く、申し込みから成績返却までのすべてが専用サイト※2を通じてオンラインで完結しますが、受験においてはこれまで通り、紙の問題冊子・解答用紙を使用します。
- ※1全統共通テスト高2模試 / 全統記述高2模試 / 第4回全統高1模試が対象
- ※2先生用は「河合塾 指導者PORTAL」、生徒用は「河合塾PORTAL」という名称です
1模試申し込み手続き
2志望校登録
3解答用紙番号スキャン
4成績返却
実施方法変更までのスケジュール
専用サイトをご利用いただくまでのスケジュールをお知らせいたします。
| 時期 | 対象 | 概要 |
|---|---|---|
| 10月中旬 | 先生 | 先生向け、生徒向けかんたんガイド・アカウント開設通知書のお届け |
| 11月上旬 | 先生 | 専用サイト サービスリリース 2025年11月6日(木)より開設 「河合塾 指導者PORTAL」 |
| 生徒 | 専用サイト サービスリリース 2025年11月10日(月)より開設 「河合塾PORTAL」 |
|
| 12月1日 | 先生 | 12月受付模試(※1) 申し込み開始 「河合塾 指導者PORTAL」を通じた手続き方法へ移行 |
| 生徒 | 12月受付模試(※1) 申し込み開始 「河合塾PORTAL」を通じた手続き方法へ移行 |
- ※1対象模試:全統共通テスト高2模試、全統記述高2模試、第4回全統高1模試
よくあるご質問
「河合塾 指導者PORTAL」のご利用にあたり、よくある質問を掲載しております。
- Q:生徒が「河合塾 学校専用ID」のパスワードを忘れたときは?
-
- A:
- 生徒がメールアドレスを登録している場合:ログイン前画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から生徒自身でパスワードの再設定が可能です。
- 生徒がメールアドレスを登録していない場合:学校指導者がパスワード再設定通知書を出力し、生徒へ案内(PDF、紙)してください。生徒が二次元コードを読み取ることで、パスワードの再設定が可能となります。
- A:
- Q:学校受付・生徒申込はいつまでに実施すればいいですか?
-
- A:
- 自校実施
- 【学校受付】:
- 問題配送があるため、試験実施日の15営業日前までに受け付けを行ってください。
- 【生徒申込】:
- 試験実施日の9日前の15:00までの申し込みを案内していますが、もし過ぎてしまった場合は、必ず実施日当日までに申し込みを完了させてください。
- 公開実施
- 【学校受付】:
- 生徒が余裕をもって申し込みできるよう、試験実施日の1カ月前を目安に受け付けをお願いします。
- 【生徒申込】:
- 試験実施日の9日前の15:00までに申し込みをお願いします。
- 自校実施
- A:
- Q:受付開始メールが届かない場合は?
-
- A:
以下、①~③をご確認のうえ、解決しない場合は各地区の営業担当にお問い合わせください。
①「河合塾 指導者PORTAL」の登録がされているか
②メールボックスの容量に空きがあるか
③該当ドメインからのメールを受信できるように設定されているか
- A:
以下、①~③をご確認のうえ、解決しない場合は各地区の営業担当にお問い合わせください。
- Q:生徒申込はいつからできますか?
-
- A:
生徒の模試の申し込みは、受付開始日から可能となります。
- 学校受付を完了していたとしても受付開始日より前に生徒の申し込みはできません。
- A:
生徒の模試の申し込みは、受付開始日から可能となります。
- Q:生徒一人ひとりの申し込みに関して、教員が一括で登録したい場合は?
-
- A:
生徒申込情報の一括登録はできません。
受験届情報の入力も兼ねていますので、生徒一人ひとりにお申し込みいただけるようにご案内をお願いいたします。
- A:
生徒申込情報の一括登録はできません。
- Q:生徒申込の期日を過ぎてしまいました。まだ申し込みはできますか?
-
- A:
- 自校実施
事前申込を推奨しており、河合塾から生徒への案内は「実施日9日前15:00まで」としていますが、もし過ぎてしまった場合は、必ず実施日当日までに申し込みを完了させてください。- 解答用紙冊子のスキャン前に申し込みを完了する必要がありますので、当日の空き時間を利用して申し込みをしてください。
- 公開実施
「実施日9日前15:00まで」の申し込み厳守です。期日以降の申し込みはできません。
- 自校実施
- A:
- Q:受験当日、生徒が解答用紙のスキャンのための端末が使えない(スマホ忘れ、故障、充電切れなど)場合は?
-
- A:
- 自校実施
「河合塾 指導者PORTAL」から「解答用紙番号登録」を生徒の代わりに登録することができます。 - 公開実施
生徒の本人確認後、会場本部で「出席登録」と「解答用紙番号登録」の代理登録をします。- 本人確認書類は、写真付きの身分証明書は1種類、写真のないものは2種類必要です。
- 自校実施
- A:
- Q:校内受験で生徒が解答用紙番号を誤ってスキャンした場合や、解答用紙冊子の交換が必要になった場合は?
-
- A:
- 解答用紙冊子一式の交換が必要な場合や他人の解答用紙冊子を登録してしまった場合
試験実施システムへアクセスし、スキャン済みの解答用紙冊子の情報を取り消していただきます。
その後、生徒は新しく使用する解答用紙冊子をスキャンします。 - 一部のみ解答用紙冊子の交換が必要な場合
教科ごとに違う解答用紙を使用した旨を、枚数表に記載していただきます(現行から変更なし)。
- 解答用紙冊子一式の交換が必要な場合や他人の解答用紙冊子を登録してしまった場合
- A:
- Q:校内受験の当日、未申込である生徒から受験したいと言われた場合は?
-
- A:
- 自校実施:受験当日まで申し込みが可能ですので、生徒に申し込みを実施させてください。
- 公開実施:当日の申し込みはできません。
- A:
お問い合わせ
河合塾 指導者PORTALの操作に関する
お問い合わせ
河合塾 指導者PORTAL
ヘルプデスク(教員専用)
0120-270-192
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
※ 全統模試実施期間内は土曜・日曜・祝日も
受け付けております。
その他全統模試に関するお問い合わせ
各地区営業担当
お問い合わせ受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)






