河合塾の大学入試情報サイト

大学のめずらしい講義

Questionめずらしいと思う講義をご紹介ください。

※特派員のプロフィールはアンケート回答時点(2022年度)のものです。

弘前大学 医学部 4年 Mary特派員

【社会医学実習】
弘前大学では、全国的にも珍しい大規模な健診プロジェクト(岩木健診)を行っており、そのプロジェクトに実際に参加することができる。住民全員を参加対象とし、かなり多くの健診を行うほか、企業とも連携しており、さまざまな視点から社会医学研究について知ることができて面白かった。

山形大学 地域教育文化学部 2年 A.O.特派員

【学校・地域における食育】
附属小学校の栄養士の先生を実際に呼んだり、小学生の給食の様子を実際にみて食育の観点から分析したりする実践的な内容であるから。また、山形県独特のおかひじきやそばなどの昔からある食材についてのレシピを新たに考案したりするから。

東京都立大学 都市環境学部 3年 テディベア特派員

【観光地域論】
日本の主要な観光地域が「どのように形成されていたか?」という過程に着目して学びます。例えば軽井沢や馬籠、イタリアの都市などをテーマとして取り扱います。授業内容としては街並みの変化を文献の比較で読み取ったり、映像を観て知識をつけます。

都留文科大学 教養学部 3年 だいき特派員

【PYPカリキュラム編成法】
PYPとは国際バカロレア機構が実施している教育の幼稚園、小学校段階に該当するプログラムです。(Primary Years Program)このPYPのcertificateを取得できる学部は10に満たない状況です。しかも国公立で取得できるのは本学のみ。PYPという教育プログラムは日本離れしていて非常に面白いです。

京都大学 法学部 2年 A.K.特派員

【スポーツ実習】
フィットネスウォーキングという授業で、大学周辺の観光地などを散歩します。大学の近くには銀閣寺や平安神宮、下鴨神社、京都御所など観光スポットが数えきれないくらいあり、プライベートで行ったことがある場所でも先生に穴場を教えてもらえたりと飽きません。こんな授業ができるのは京都ならではだと思います!

大阪大学 文学部 4年 R.M.特派員

【地誌学演習】
2年生の夏に受講すると、島根県隠岐の島町で1週間ほど実地調査を行う。島内の自然や文化、社会などについて班ごとにテーマを設けて調査を実施する。調査を通じて研究に必要なスキルや知識が身につくほか、島の人々との交流などの時間もあり楽しい。

上智大学 文学部 2年 もも特派員

【舞台芸術の世界】
毎回豪華な先生たちが登壇してくださる輪講式の授業で、松竹株式会社の方から歌舞伎の話を聞いたり実際に舞台の脚本を作っていらっしゃる先生から話を聞く機会があり舞台を作るとはどういうことなのか・役者以外の人はどんな仕事をしているのかを知ることができる充実した授業だった。三年に一回のみ開講される。

昭和大学 歯学部 4年 紫6特派員

【在宅チーム医療と倫理 TBLⅢ】
医師・歯科医師・薬剤師・看護師がチームを組んで連携を高めることで最善の医療を提供する事を目的としているので、医学部・歯学部・薬学部・看護学部(保健医療学部)の4学部が揃う総合医系大学でないと出来ない授業だと思う。
交通事故による半側麻痺の患者様の治療を医師・歯科医師・薬剤師・看護師それぞれの立場からどうすれば社会生活に復帰出来るようになるか、誤嚥等の原因で肺炎などにならないよう予防出来るかを検討します。

東京理科大学 理工学部 2年 Y.H.特派員

【機械工作実習】
フライス盤、旋盤、CAD CAM、形削り盤など様々な機械を扱います。また手仕上げといってヤスリを使って0.1mm単位で被削材を削る実習もあります。どの実習でも自分で何を作っているのかよく分からないものを仕上げるのですが、機械の使い方が理解できる実習です。
火花が飛んだりするなど危険を伴う実習のため、全員安全靴、帽子、作業着で行います。切削した幅を逐一記録するのでマイクロメーターなどの測定器の使い方も習得できます。
用語がとにかく知らないものだらけでしたが、実習でかなり身に付きます。

早稲田大学 文学部 3年 K.H.特派員

【社会調査実習1】
早稲田大学文学部・文化構想学部の4年生を対象に、卒業後の進路に関するアンケート調査を実施し、分析・考察する授業です。通常の講義では量的調査を実施する機会はなかなか得られませんが、本授業では受講生同士で協力しながら、大規模な社会調査を実施する経験を積むことができます。社会調査の実施方法を体系的かつ実践的に学ぶことができたため、卒論にも活かすことができそうだと感じています。

ご利用上の注意事項 をご確認の上、ご利用ください。

PAGE TOP