共通テスト出願ガイド マイページの作成

2026年1月17日(土)・18日(日)に実施される共通テスト。出願期間は2025年9月16日(火)~2025年10月3日(金)のため、思っているよりも早く準備をする必要があります。

出願してから実際に受験するまでは約3カ月ありますが、出願の際には受験教科・科目数などを決めておかなければなりません。自分の志望校や受験大学を真剣に考えるよい機会ととらえて、出願の準備にとりかかりましょう。

この出願ガイドはあなたの共通テスト出願をサポートします。しっかりと考えて出願準備を進めていきましょう。

マイページの作成

2025年7月1日(火)~10月3日(金)17:00まで

用意するもの
○ メールアドレス
○ インターネットに接続できる電子端末(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)

マイページは出願期間前から作成することができます。大学入試センターの共通テスト出願サイトにアクセスします。

共通テスト出願サイト(大学入試センター)

CHECK!

共通テストの注意事項が記載されている「受験案内」「受験上の配慮案内」は、出願サイトに掲載されています。
「受験案内」はテレメール進学サイトから郵送で取り寄せることもできます(料金300円)。

令和8年度大学入学共通テスト「受験案内」の印刷・発送サービスについて(テレメール)

1

共通テスト出願サイトの「初めての方はこちら」にある「マイページを作成」を選択します。利用規約、個人情報の取扱いの2カ所に同意のチェックを入れ、画面に従って必要事項を入力していきます。

マイページ入力項目 備考
氏名(カナ)
氏名(漢字等) アルファベット入力不可、漢字が登録エラーになる場合は、代替文字かカタカナで入力
生年月日
メールアドレス 日常的にメールを確認できるもの
電話番号(自宅等) どちらか1つしかない場合は、片方のみの入力でも可
電話番号(携帯・本人)
出願資格
パスワード 10~20文字(すべて半角)で、数字・英小文字・英大文字・記号の4種類すべてを含める
秘密の質問・質問の答え パスワードを忘れた際やログイン時の認証コードを受信できない際などに必要
2

メールアドレス入力後に「テストメール送信」を選択し、大学入試センターから「テストメール」が届いていることを確認します。

2
3

メールアドレス以降も入力し、入力内容に問題がなければ「仮登録メール送信完了」画面が表示されます。

4

大学入試センターから「アカウント仮登録受付のお知らせ」メールが届いたら、メールに記載されたURLにアクセスし、マイページの作成を完了します。
パスワード・秘密の質問の答えはスクリーンショットを撮っておくなど、なくさないように保存しておきましょう。

CHECK!

メールアドレスについて(詳細は受験案内 p.31)
共通テスト出願サイトからのメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、受信拒否設定がされていないかを確認しましょう。
高校が付与するメールアドレスを利用した場合、卒業後、マイページにアクセスできなくなるかもしれません。メールアドレスは変更することができるほか、ログインできなくなってもマイページ作成時に設定した「秘密の質問」と「質問の答え」をログイン時に入力することで、一時的に別のメールアドレスを使用してログインできます。

前へ

次へ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
2026年度共通テスト出願ガイド

PAGE TOP