共通テスト 検定料等の支払い
2025年9月16日(火)~10月3日(金)23:59まで
出願内容を登録しただけでは、出願完了になりません。続けて検定料等の支払い手続を行います。
※検定料等の支払いは、出願内容を登録しないとできません。
検定料
支払い金額はこの4種類です。教科登録画面の最後に「支払内容詳細」として合計金額が表示されています。
区分 | 成績通知を 希望する 場合 | 成績通知を 希望しない 場合 |
---|---|---|
3教科以上を受験 | 18,300円 | 18,000円 |
2教科以下を受験 | 12,300円 | 12,000円 |
支払い方法
支払い方法は以下の3つから選択します。どの方法も手数料(188円)が必要です。
- ○ クレジットカード
- 利用可能なクレジットカード
VISA,Mastercard,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club
※クレジットカードは志願者本人の名義でなくても構いません。 - ○ コンビニエンスストア
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブン-イレブン,ローソン,ファミリーマート,ミニストップ,デイリーヤマザキ,セイコーマート
※ 日本国内のコンビニエンスストアに限ります。 - ○ Pay-easy(ペイジー)
- ※キャッシュカードや口座は志願者本人の名義でなくても構いません。
※Pay-easyはコンビニエンスストアの窓口や共用ATMでは利用できません。

支払い方法にチェックをし、「次へ」を押すと、選択した支払い方法の画面に進みます(決済代行業者の専用サイトに遷移します)。
クレジットカード払い ⇒ へ
コンビニエンスストア、Pay-easy(ペイジー)払い ⇒ へ

クレジットカード決済は、専用サイトの支払い手続き完了をもって支払い完了です。 ⇒ へ

コンビニエンスストア払い、Pay-easy(ペイジー)は、志願者本人の氏名、電話番号、メールアドレスを入力します。コンビニエンスストア払いは利用するコンビニエンスストアも選択します。
お客様番号などの支払いに必要な番号が表示されます。スクリーンショットを撮るなどして保存しておきましょう。支払いに必要な内容は、メールおよびマイページの「お知らせ」でも通知されます。 ⇒ へ

検定料等の支払いが完了すると、出願完了がメールおよびマイページの「お知らせ」に通知されます。

出願サイトトップページで、手続き状況を確認してみましょう。
「出願手続」が「出願完了」になっていたら、出願は無事完了しています。

共通テスト受験教科・科目チェックリスト
共通テストの受験教科・科目を決めるために、志望校の指定する教科・科目を調べてみましょう。調べた大学の教科・科目を下の表に記入すると、出願時に登録しておく教科・科目数がわかってきます。
- 2026年度共通テスト出願ガイド
-
- 1.マイページの作成
- 2.出願内容の登録
- 3.検定料等の支払い
- 4.出願後に確認すること