中学校・高等学校の先生方対象テーマ別セミナー
中学校・高等学校の先生方向けのセミナーです。教科指導や探究学習、進路・キャリア、学校改革などのテーマ別に、先生方の実践のヒントになる内容を提供します。
開催予定のセミナー
10/25・11/30・1/31開催 “読書対話”ワークショップ体験会 東京・大阪・福岡
本を通じて「問う力」と「対話する力」を育む 新しい学びのツールを体験してみませんか?
現代、生徒たちには既存の正解を導くこと以上に、自分自身で問いを立てる力が強く求められています。しかし、いざ「問いを立てる」と言っても、その具体的な方法が見つからず、指導に戸惑う先生方も多いのではないでしょうか。
「ほんのれん」*は、本をコミュニケーションツールとして活用し、生徒の「問う力」と「対話の力」を育成する新しい形のワークショップ型学習ツールです。生徒は対話を通じて「問いの立て方」や自身の関心分野に気づき、キャリア探索の一歩へとつなげることが目的です。
この新しい学習プログラムの可能性を体験いただくため、全国で無料体験会を開催いたします!
*新たな問いの発見方法を長く研究している(株)編集工学研究所が中心となり開発
開催概要 | |
---|---|
日程 |
|
対象 |
中学校・高等学校の先生方、大学の教員、教育委員会、自治体等の方々 |
定員 |
各回限定先着40名
|
参加費 |
無料 |
こんな方におすすめ |
|
こんな力が身につく |
|
共催 |
(株)編集工学研究所、(学)河合塾、(株)KEIアドバンス |
お問い合わせ先 |
|
終了したセミナー
2025年度
内容 | レポート/アーカイブ |
---|---|
じぶん発見からはじめる志望理由書づくり AIサポートで広がるキャリアの可能性/大阪(09/20) | |
じぶん発見からはじめる志望理由書づくり AIサポートで広がるキャリアの可能性/東京(08/25) | 実施レポート |
2024年度
内容 | レポート/アーカイブ |
---|---|
河合塾コスモ公開講座 不登校・中退からの大学受験(02/24・03/20) | |
英語で広がるキャリアセミナー(中高生対象、03/16) | |
河合塾コスモ公開講座 不登校・中退からの進路探し(03/08・03/15) | |
総合問題はどう対策すべきか ~問題解析の視点から入試対策を考える~(12/17) | 実施レポート(河合塾レポート) |
データから見るストレスの乗り越え方 〜成長が実感できる手帳の活用〜(11/29) | 実施レポート |
高等学校におけるICT教育推進セミナー 〜実践のコツと落とし穴〜(11/02) | 実施レポート・アーカイブ映像 |
教科「情報」入試に向けた指導 ~問題目を養う~(10/06) | 実施レポート(河合塾レポート) |
河合塾コスモ公開講座 不登校・中退からの進路探し-経験者と考える・OBOG座談会(07/27・08/24) | |
その面談で生徒が分かりますか? ~生徒が動き始める面談での声かけ術~(07/26) | 実施レポート |
英語4技能5領域の育成と評価(07/12) | 実施レポート |
2023年度
内容 | レポート/ アーカイブ |
---|---|
高校生におけるジェネリックスキルの現状 ~学びみらいPASSの結果より~(02/17) | 実施レポート |
教科「情報」これからの一年 ~大学入試に向けた取り組み~(11/26) | 実施レポート(「キミのミライ発見」へ遷移) |
「学校と社会をどこまでつなげるか」~10年調査から考える課題~(10/29) | アーカイブ映像・参加者質問への回答 |
資質・能力と部活動 生徒の全面的な成長を促す方法 第2弾(10/06) | 実施レポート |
英語4技能5領域の育成と評価(09/29) | |
資質・能力と部活動 生徒の全面的な成長を促す方法 第1弾(08/18) | 実施レポート |