大学レポート共立女子大学
高校での学習を評価する総合型選抜。
9月という早い時点で実力を試そう!
共立女子大学
共立女子大学では、「他者と協働して目標達成をめざす力」を”リーダーシップ”と定義。すべての教育活動の基軸にリーダーシップ開発を置き、あらゆる場面で自分を支える力を育んでいます。また文化・経済の中心地に全学生が集結する「都心型キャンパス」が、4年間の充実した学びを支えます。

総合型選抜【基礎力判定方式】のPOINT
REPORT 1.基礎確認テスト(4択のマークシート方式)を実施
基礎確認テストは4択のマークシート方式で実施されるんですね。どのような内容が出題されるのでしょうか。


全学部、学科で「国語・英語」の60分の試験を実施します。家政学部の食物栄養学科管理栄養士専攻と看護学部については、さらに「生物基礎・化学基礎」の60分の試験があります。
このテストで、これまでの学習成果を確認するわけですね。


はい。高校2年までの基礎知識を問いますので、高校時代の学習の積み重ねをしっかり評価したいと思っています。過去問題も大学Webサイトで公開しているので、ぜひ対策に役立ててください。
【 選考方法 】

REPORT 2.基礎確認テストの得点をテスト実施の週にすぐに開示
試験の得点がいちはやく開示されるのも特徴的ですよね。


そうなんです。9月28日(日)に試験を実施し、10月3日(金)に成績を開示しますので、自分の学習成果をすぐに確認できます。
合格発表前に心構えができますし、結果次第で次の対策も早めに考えることができますね。


他大学と併願可能な入試方式でもありますし、9月という早い時点で実力が試せるという点で、一般選抜の受験を考えている方にとっても、参考になるのではないかと思います。
【 すばやい成績開示 】

REPORT 3.調査書と事前課題も審査
事前課題もあるそうですが、こちらはどのような内容でしょうか。


志望する学部・学科に関するテーマについて、自分の考えなどをまとめていただく課題です。課題は募集要項で公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。
何か対策としてできることはありますか?


本学のアドミッション・ポリシーに沿った学生を選抜しますので、ホームページなどで本学の掲げる「共立リーダーシップ」について理解を深めていただくとよいかもしれません。
【 共立リーダーシップ 】
「リーダーシップの共立」で、
社会で不可欠な”リーダーシップ”を身につける。
共立女子大学では、「他者と協働して目標達成をめざす力」を“リーダーシップ”と定義。これは従来型のリーダーシップとは異なり、「21世紀型のリーダーシップ」「世界標準のリーダーシップ」と言われるような考え方です。同大学は“リーダーシップの共立”を掲げ、すべての教育活動の基軸にリーダーシップ開発を置いています。

入試日程
総合型選抜[基礎力判定方式]
選抜方法 | 出願期間 | 試験日 | 成績開示※ | 合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
総合型選抜 [基礎力判定方式] |
9/8(月)~ 9/19(金) 必着 |
9/28(日) | 10/3(金) | 11/1(土) | 11/10(月) |
- 基礎確認テストの得点と順位を各受験者に開示します。
入試体験VOICE
基礎をもう一度固めておけば大丈夫!
受験した入試 : 総合型選抜【基礎力判定方式】
国際学部国際学科1年生
A.Sさん
*インタビュー内容は取材時のもの
総合型選抜は通常、小論文や面接がありますが、この方式は基礎学力が重視されるので、私には対策しやすかったこと、また、不合格でも一般選抜で対策を生かせることなどに惹かれてこの方式を選びました。
受験対策は夏頃から事前課題の書類作成や英語を中心に勉強をスタート。過去問では古文は文学史だけだったので、基本的な英文法や現代文などに対策が集中できて助かりました。合格できたのは地道に重ねてきた基礎学力のおかげだと思います。また、早い段階で自身の基礎学力レベルを確認できるので、次の対策をしやすいです。
共立女子大学
- 問い合わせ先
- 共立女子大学
入試・広報課
〒101-0003
東京都千代田区一ツ橋2-6-1
電話 03-3237-5927
