大学レポート拓殖大学
基礎力を総合的に評価する
「総合型選抜Ⅰ期(基礎力評価方式)」は11月1日合格発表
拓殖大学
拓殖大学は、1900年に創立された歴史と伝統のある国際大学です。社会へ貢献できる真の国際人の育成を目標に、5学部15学科の「専門性」と、「国際性」「人間性」の素養を兼ね具え、主体的・自立的に未来を切り開いていく力を育みます。

総合型選抜Ⅰ期(基礎力評価方式)のPOINT
REPORT 1.併願可能で他大学や一般選抜も視野に入れられる
合格発表は11月1日と早いですね。入学手続も、合格後すぐに行う必要があるのでしょうか。


併願可能な入試方式ですので、すぐに入学を決めなくても大丈夫です。入学手続きは拓殖大学や他大学の一般選抜の受験結果を待つことができるように、2段階方式にしています。最終手続締切は2月20日です。
じっくり検討してから入学を決められるのは安心ですね。


はい。募集人数も計222名と多いですし、2学科まで検定料据え置きで併願することが可能なので、ぜひチャレンジしていただければと思います。
【 併願できる入試制度 】

REPORT 2.マークシート方式の2科目試験で基礎力を確認
基礎力は2科目試験で確認するんですね。出題範囲はどのように設定されているのでしょうか。


高校3年の前半までに学習する内容を出題範囲としています。志望学科での学習に必要な基礎力を備えているかを評価するのがねらいです。
これまで高校の授業などで学んだことが、しっかり身についていることが大切ですね。


そうですね。さらに過去問題集をしっかり解くことが対策になりますよ。
【 選考方法 】

REPORT 3.英語外部試験スコアを利用可能
英語外部試験のスコアも利用できるんですよね?


はい。基準スコアを取得している場合は、当日の英語を受験しなくても、「みなし得点」(70点~)に換算されます。また、基準スコアを取得していれば、級に合格していなくても利用できるのがポイントですね。
基準スコアはどのように設定されているのでしょうか?


実用英語技能検定(英検®)でいうと、準2級からみなし得点として利用できます。スコアを利用すれば、当日英語の試験を受験しなくていいのもメリットですね。
なるほど。スコアを持っている受験生は一度利用を検討してみるといいですね。

【 英語外部試験スコア利用制度 】

入試日程
総合型選抜I期(基礎力評価方式)
学部・学科 | 出願登録・書類郵送受付期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
全学部 全学科 |
10/1(水)~10/10(金) 消印有効 |
10/25(土) | 11/1(土) | 〈第1次〉12/16(火) 〈第2次〉2/20(金) |