大学レポート東洋大学
全国で受験可能な総合型選抜「基礎学力テスト型入試(併願可)」を実施
東洋大学
「他者のために自己を磨く」こと、そして「活動の中で奮闘する」ことを掲げる東洋大学。グローバル人財の育成をめざし、4キャンパス14学部の多様な学問の連携、融合を図る「総合知」教育で、専門性を主体的に磨きつつ、異分野にチャレンジする学生を育てます。

総合型選抜「基礎学力テスト型入試」のPOINT
REPORT 1.「基礎学力テスト型入試」は総合型選抜で実施
昨年は学校推薦入試で実施していた「基礎学力テスト型入試」が、今年は総合型選抜で実施されるとのこと。この変更にはどんな狙いがあるのでしょうか?


学校長の推薦は必要なく、自分の意思で受験できるようになった点が大きなポイントです。
なるほど、受験生の意欲を重視するわけですね。


全国20地区の試験会場を設置予定で、検定料割引も用意しています。もちろん一般選抜などとの併願も可能なので、多くの受験生にチャレンジしてほしいですね。
【 受験しやすい3つの特徴 】

REPORT 2.基礎学力テスト+事前課題を組み合わせて判定
英語・国語または英語・数学の基礎学力テストのほかに、事前課題として小論文も提出するんですね。


はい、事前課題の小論文と、調査書等の内容を含めて合否を判定します。
小論文にはどんな準備が必要でしょうか?


小論文の課題内容や詳細については、入学試験要項をご確認ください。
準備の際には、東洋大学公式サイト「東洋大学について」※が参考になるかと思います。
なお、小論文はインターネット出願時に入力する形式となっています。
【 選考方法 】

REPORT 3.英語外部試験のスコアも利用可能
英語外部試験のスコアも利用できるんですね。


はい、英語外部試験のスコアを本学英語試験の得点として換算することできます。
出願時に外部試験の利用を事前登録したら、英語の試験は受けなくてもいいんでしょうか?


受けても受けなくても、どちらでも構いません。当日受験した場合は、高得点のものを判定に採用しますよ!
【 利用可能な英語外部試験 】

入試日程
総合型選抜 基礎学力テスト型入試
選抜方法 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
総合型選抜 基礎学力テスト型 |
10/29(水)~11/4(火) | 11/30(日) | 12/15(月) | 〈1次〉12/19(金) 〈2次〉2/27(金) |