2024年度 大阪教育大学 実技試験の実施状況

教育学部(教科-音楽教育)前期

入試日 2月25日
試験時間 60分
試験内容
【歌曲】
  • 1人ずつ部屋に呼ばれ、はじめに歌う曲と調を言ってから大学生の伴奏で最後まで歌いました。
  • 伴奏は大学生の補助員で、最後まで弾いてくれます。発声時間は取ってくれないので、朝準備して行きました。
【ピアノ】
  • ベートーヴェンのピアノソナタNo.7の第一楽章とショパンの子犬のワルツを弾きました。途中でグロッケンのような楽器のようなもので合図され止められます。
  • 数人ずつ部屋に呼ばれ、1人ずつ順番に演奏する形式でした。2曲続けて演奏しますが、1曲あたり1分30秒ほどしか演奏できなかったです。
【楽典】
  • 音程間の度数や楽語、伴奏譜の選択と邦楽器の絵から楽器の名前と説明文の選択肢を選ぶ問題で、基本的な音楽知識の問題です。楽典や学校の教科書に載っています。
アドバイスや感想
  • ピアノ演奏の際には自分が思っていたより早く演奏を切られたので、少し動揺してしまいました。普段の練習からいつ演奏を切られても大丈夫なように心構えをしておくのが良いと思いました。

教育学部(芸術-美術表現)前期

入試日 2月26日
試験時間 180分
試験内容
【鉛筆デッサン】

(モチーフ)

  • プラスチックコップ・内側が銀の紙袋・黒クリップ
アドバイスや感想
  • 試験が終わった後、最前列の席でなければ周りの作品が視界に入るので、周りにくらべてモチーフを小さく描きすぎたと後悔しました。最初から構図を丁寧にとるよう気をつけてください!

PAGE TOP