理科の学習法

Questionあなたが行った効果的な理科の学習法を教えてください。

※特派員のプロフィールはアンケート回答時点(2023年度)のものです。

東京大学 理科一類 1年 R.I.特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【物理】とにかく現象を正しく理解できるかが大事なので、力学であれば、正しく力を見つけられることや正しく運動方程式を立てることが基本的なことではあるが非常に重要。一見難しそうな問題であっても、ただ分かっている現象を丁寧に数式化していけばきっと解ける。
【化学】ある程度暗記が重要。有機分野では、暗記しなければいけないことはもちろん、そうでないことも暗記しておけば時間短縮にも繋がる。理論分野では図を描くと解きやすいことが多いので、必ず図を描くようにしていた。

富山大学 人文学部 1年 H.M.特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【化学基礎、生物基礎】化学基礎の計算問題は1度molに直して計算すること。実験器具などの知識問題は実物を見て学ぶようにしていた。生物基礎は図解を見て立体的に覚えることを意識していた。また、腎臓や肝臓などはそれぞれの役割をまとめて覚え、植生などは動物や植物の特徴を考えながら覚えた。

静岡大学 農学部 1年 あまんと特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【物理】物理は易しい問題は公式さえ覚えておけば、なんとなく解けてしまうが、難しい問題になると対処できなくなるので、公式が使える条件などを問題を通して覚えた。
【化学】化学は仲の良い友達と教え合ったり、問題を送り合ったりして、競争感も生まれ、とても得意教科になった。化学は覚えなければいけないことは多いが、解き方は決まっているので、多くの問題に触れてパターンを覚えることが大事だと思う。

名古屋大学 医学部 1年 マカロン特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【物理、化学】理科は全てを学び終わる時期が他の教科に比べて遅く、演習をする時間が少なかったので、後で復習しようとするのではなく、学んだ時に基本的な問題は解け、難しい問題にも手が出せるようなレベルにしておくことが大切だと思います。

大阪大学 基礎工学部 1年 ベニー特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【物理】公式暗記ではなくその背景にあることを考えることが大切です。しかし、その背景が分かるまで公式は覚えないでおこうとすると時間がかかり過ぎるので、一旦ひと通り暗記してから背景を理解するのも有効だと思います。あと、しっかり理解できている人は共通テストの勉強をしなくてもいい点を取れている印象があります。ゆえに共通テストの勉強よりも背景理解を優先しても良いと思います。
【化学】理論化学をある程度理解していると、無機化学や有機化学の覚える量が劇的に減り、問題もとても解きやすくなるので、時間的な制約もあるとは思いますが苦手な人はまずは理論化学の習得を目指せば良いと思います。

九州大学 共創学部 1年 M.Y.特派員

※受験での必要度:共通テストのみ

【化学基礎、生物基礎】化学基礎はなるべく薄い問題集を買って繰り返し解いていた。3年の時は共通テスト形式になっているものを解いて、問題形式に慣れるようにした。生物基礎は教科書を3周くらいして内容を覚えたあと、共通テスト形式になっているもので練習した。特に生物基礎は共通テストで混乱すると分かっているのに答えられない状況になるから、本番を想定して緊張感を持って問題を解いていた。

東北医科薬科大学 薬学部 1年 Y.S.特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【化学、生物】化学と生物はどちらも苦手でした。化学は公式を覚えたり、基本的な問題を解いて解き方を定着させました。有機の分野では、どのように反応が起こるのか、各化合物の主な特徴は何かを意識して勉強しました。なかなか覚えられないことや何回も間違えてしまうところはまとめたりしていました。模試で間違えたところは定期的に復習するようにしていました。生物は、仕組みを理解したり用語を覚えることを大切にしていました。忘れやすいところや苦手な分野はルーズリーフにまとめて何回も見返して覚えるようにしていました。何も見ずに反応の経路を書けるようになるまで繰り返して勉強していました。模試で間違えたところはすぐに復習しました。

藤田医科大学 医学部 1年 まおまお特派員

※受験での必要度:共通テスト・2次私大ともに必要

【化学】公式の暗記だけではなく、使い方や適用条件まできちんと覚えて、それを言葉に出しながら演習することが大切だと思います。理論化学は物語のように流れを理解することが有効かなと思います。また、有機化学と無機化学、高分子化学は暗記と演習をやった分だけ点数で返ってくるので早めにやるといいと思います。

PAGE TOP