教育関係者のための情報サイト

2025年度バックナンバー

「Guideline(ガイドライン)」は、年間7回の発行予定の、高等学校の先生方向けの進路情報誌です。

このページでは、2025年度に発行したGuidelineのバックナンバーをご覧いただけます。

Guideline7・8月号

掲載内容

大学をみる視点 ミネルバ・モデルと日本の大学

京都大学 松下佳代 教授

東京大学/清泉女子大学/さとのば大学

特集「通信制」の拡大と「通学」の意義

Part1 通信制高校の現状

全国通信制高等学校評価機構 森田裕介 前理事長

N高グループ/NHK学園高等学校/北海道有朋高等学校/学びリンク株式会社

Part2 通信制大学の現状

日本通信教育学会 鈴木克夫 会長

ZEN大学/放送大学/中央大学

Part3 通信制の拡大と大学入試

京都文教大学/河合塾COSMO

生徒・地域とつくる これからの学校

「グローカル人材」の育成 島根県立隠岐島前高等学校

大学入試を追う どうする?情報入試対策

情報入試 まるわかり図鑑

座談会「共通テストの振り返りと、今後の指導」

Web記事版

Guideline6月号

Guideline6月号
掲載内容

大学別一般選抜入試結果
 志願者・受験者・合格者数(3カ年)

Web限定コンテンツ

2025年度 入試結果総括

一般選抜集計データ(国公立大/私立大)

学校推薦型・総合型選抜入試結果

国公立大合格最高点・最低点・平均点

河合塾レポート

  • 2025年度入試 国立難関10大学/主要私立大学 志願状況レポート
  • 展望!2026年度入試 など

Guideline4・5月号

掲載内容

次期学習指導要領と教員養成 同時諮問の意義 荒瀬克己先生

変わる高校教育 観点別評価

観点別評価の現状
河合塾Guideline編集部

観点別評価の意義
京都大学
 西岡加名恵 教授

観点別評価の振り返り
自修館中等教育学校
(神奈川県)
奈良県立橿原高等学校

観点別評価と大学入試
名古屋大学
 永野拓矢 准教授

生徒・地域とつくるこれからの学校

学習者中心の「ドルトンプラン」
 ドルトン東京学園 中等部・高等部

大学入試を追う
 「新課程入試」を振り返る

Part1
展望!2026年度入試

Web記事版

Part2
2025年度入試結果速報

Part3
新課程共通テストを振り返って
(情報、国語、数学、地理歴史・公民)

Web限定コンテンツ

高校教員が振り返る新課程初年度の共通テスト

2025年度入試 国立難関10大学志願状況レポート

2025年度入試 主要私立大学志願状況レポート

年度別バックナンバー

PAGE TOP