2025年度 三重大学 実技試験の実施状況

教育学部(音楽教育コース)前期

入試日 2/25
試験時間 15分
試験内容
共通実技

新曲視唱

  • 1分間の予見の後、主和音と開始音がピアノで鳴らされ、自分のタイミングで歌い始める。今年度はニ短調8小節でした。

声楽

  • 「早春賦」伴奏者に自分がどのくらいのテンポで歌うか示した後に前奏が始まる。楽譜は見てもOK。

ピアノ

  • 「インヴェンション」(バッハ作曲)より1曲。楽譜は見てもOK。
選択実技

ピアノ

  • 5分程度の自由曲1曲を演奏。5分以上の曲を選択しても問題はないが、5分前後で切られる。暗譜。
  • 声楽の場合は、2曲課題曲があり、その中から1曲を自分で選択して演奏(出願時に登録)。
  • その他の楽器でも受験が可能。その場合は、ピアノ同様、5分程度の自由曲1曲を演奏する。どの楽器を選択しても全て暗譜で演奏する。
アドバイスや感想
  • 直前に練習ができないので、家などでしっかりウォーミングアップをして行った方が良いと思う。

教育学部(美術教育コース)前期

入試日 2/25
試験時間 360分
試験内容
  • B2パネルに用意された6B~2Hまでの鉛筆とプラスチック消しゴム、カッター、練りゴムで静物デッサン。
  • モチーフはすべてが床に置いてある。折り目のついた正方形の薄い布の上に大きめの木の丸椅子が置いてあり、椅子の上にはかぼちゃ、椅子の中央真下に緑色の養生テープ、布の四隅のうち対角2つにりんご、その他の対角にレモンが置いてあった。
  • また座って受験なので見下げの構図であった。りんごやレモンを構図から切りすぎてはいけない、という指定があった。
アドバイスや感想
  • デッサンの席はくじ引き。部屋が締め切られていて蛍光灯の灯りしかないため、影の見極めが大切。

PAGE TOP