
- ここがポイント!!
- 年内にホテルを予約した人が7割という結果になった。ある程度受験校が決まったら、その時点でホテルを確保した人が多いことが分かる。その一方で、「1月後半」「2月以降」と回答した人も2割いる。共通テスト・センター試験の結果を見て受験校を決め、それからホテルを予約した人も多かったようだ。
確かにホテルをいつ予約すればよいか、というのは難しい。早くから予約しても、その後の成績で受験校を変更したりすることもあるだろう。逆にギリギリまで待っていて、空きがなくなったりしたら大変だ。
入試で実力を発揮するためには、前日はゆっくり休んでリラックスすることがとても重要。静かで試験会場にも近い、というホテルは早々に予約でいっぱいになってしまうことも多い。できれば早めに予約しておくのがよいだろう。最近では、インターネットで簡単に予約することができる。旅行代理店に行く手間もないので、有効に活用しよう。Kei-Netに掲載している「受験の宿の選び方」も参考にしてほしい。
-
★日本獣医生命科学大学(1年)ame特派員
駅や受験校に近いホテルを選ぶといいと思います。複数校受験での連泊ではそれぞれの大学の中間駅にあるところを選んだ方が移動がスムーズでよかったです。ホテルの周りに食料品や文房具などのお店があると安心だと思います。
★早稲田大学(1年)S.N.特派員
大学生協が案内しているプランをチェックするのがオススメ。送迎とお昼の弁当がついていたりして受験に集中できる。
★大阪大学(1年)ぷりん特派員
大学からのアクセスの良さを優先すべきだと思う。電車で一本で行ける場所を選んだが、当日は何があるかわからないので万が一電車が止まってもタクシーで行ける距離のホテルを選んだ。












