• 河合塾講師からの激励メッセージ
  • Kei-Net特派員からの応援メッセージ
  • Kei-Net特派員にききました

特派員にききました。

Kei-Net特派員にききました

何校受験した?
ここがポイント!!
受験校数は人によってさまざまだが、平均すると3~4校となる。7校以上受験した人も多いが、このように受験校数が多い人は、私立大の共通テスト利用入試をうまく活用していたようだ。
また、1校(本命大)のみ受験したという人も1割程度いる。受験にかかる費用は決して安くないし、数打てば当たるというものでもない。本命校のほかは、安全校だと割り切って受験校の数を絞り、本命校の入試対策に力を注ぐようにしたい。
Kei-Netでは、受験校決定の際に確認しておきたいことをまとめた「受験校決定のポイント」を掲載している。こちらも参考にしてほしい。

受験校決定のポイント

Kei-Net特派員のコメント

★弘前大学(4年)hhhh特派員

チューターさんからのアドバイスを基に、第一志望の受験に向けて段階的に難易度を上げて行き、安全圏の大学と同じ程度の難易度の大学と少し上の大学と第一志望校というように段階を分けて受けました。

★名古屋大学(2年)M.O.特派員

自分のその時点での学力での最善策を採ることを軸に決めました。「自分が後悔しないかどうか」をもう少し考慮すれば良かったと思っているので、みなさんは現実の評価の他にも、自分の気持ちに正直に決めてみてください。

★立命館大学(4年)しゃけむすび特派員

自分の成績と志望校との距離も大切ですが、1番は自分が本当に行きたいところを受験先から外さないことだと思います。最後まで諦めることなく、直前でも成績は伸びるので、難しいと思っても挑戦する価値はあります。

質問の一覧に戻る

その他のメッセージを見る

  • 講師からの激励メッセージ
  • 特派員にききました。
冬休みの学習時間みんなどれくらい勉強した? 冬休みの起床・就寝時間 朝型がいいの? 共通テスト過去問は何年分? バンザイシステムは使った? いい息抜き方法は? 受験勉強の大敵 眠気はこう覚ます! 共通テストが終わったら ホテルはいつ予約するの? 何校受験した? 入試事前チェック<前日編> 入試事前チェック<当日編> 入試事前チェック<試験中・休憩時間編>
がんばれ受験生トップに戻る

PAGE TOP