2022年度 埼玉大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

教養学部(教養学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅰ(人文系) 戦後日本の雇用制度と差別 小熊英二『日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学』、講談社現代新書、2019年
前へ
次へ

経済学部 昼間コース(経済学科)前期(国際プログラム枠)

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 技術革新を進める事業環境のダイナミズム ウフク・アクシジット、シナ・エイツ「知識の独占、経済の活力奪う」、日本経済新聞、2021年1月13日付朝刊
前へ
次へ

経済学部 昼間コース(経済学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 医療・健康分野での社会比較ナッジの有効性 佐々木周作「『他の人は◯◯しています―医療・健康分野の社会比較ナッジの使い方」、『経済セミナー』通巻714号、日本評論社、2020年
前へ
次へ

教育学部(学校教育教員養成課程 中学校コース 社会専修)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 図表分析型(社会科学系) 少子高齢化と人口減少に伴う課題と解決策 「出生動向基本調査」
「人口動態統計」
「国勢調査」
国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2021年版」
国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」
前へ
次へ

理学部(物理学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合 120 教科論述型問題 教科(物理)
前へ
次へ

理学部(生体制御学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合 120 教科論述型問題 教科(生物)
前へ
次へ

理学部(生体制御学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 教科論述型問題 教科(生物)
前へ
次へ

工学部(機械工学・システムデザイン学科、電気電子物理工学科、情報工学科、応用化学科、環境社会デザイン学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 テーマ型(自然科学系) 科学技術による仕事の自動化と効率化
前へ
次へ

工学部(応用化学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合 120 教科論述型問題 教科(化学)
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP