2022年度 鳥取大学 小論文・総合問題実施状況一覧
地域学部(地域学科 地域創造コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域コミュニティの担い手となる人・組織 | 渡辺達朗『商業まちづくり政策―日本における展開と政策評価』、有斐閣、2014年 |
前へ
次へ
地域学部(地域学科 地域創造コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 縮減社会下での生活者自治のあり方 | 小滝敏之『縮減社会の地域自治・生活者自治―その時代背景と改革理念』、第一法規株式会社、2016年 |
前へ
次へ
地域学部(地域学科 人間形成コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | スポーツを通じた青少年の管理 | 『世界子どもの歴史6 産業革命期』、宮沢康人他、第一法規出版、1985年 |
図表分析型(自然科学系) | 日本の生徒の科学リテラシー | 「科学的リテラシーの平均得点と順位の範囲」、『生きるための知識と技能6』、国立教育政策研究所、明石書店、2016年 「生徒の科学に対する態度」、『生きるための知識と技能6』、国立教育政策研究所、明石書店、2016年 |
前へ
次へ
地域学部(地域学科 国際地域文化コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 標準語の制定が日本社会にもたらした側面 | 渡部泰明ほか『国語をめぐる冒険』、岩波書店、2021年 |
前へ
次へ
医学部(保健学科 看護学専攻/検査技術科学専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | 大学入学後の自身のパラダイム変革の可能性 | トーマス・クーン『科学革命の構造』、中山茂 訳、みすず書房、1917年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸