2022年度 北九州市立大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

文学部(比較文化学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 100 教科論述型問題 教科(英語) Vera Huang 'Forest fires are a huge problem', Taipei Teen Tribune
課題文読解型Ⅱ(人文系) 進化生物学における「適応主義」の問題 吉川浩満『理不尽な進化 遺伝子と運のあいだ 増補新版』、ちくま文庫、2021年
教科論述型問題 教科(現代文)
前へ
次へ

文学部(比較文化学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) アイデンティティの不安解消としての日本人論 船曳建夫『「日本人論」再考』、講談社学術文庫、2010年
前へ
次へ

文学部(人間関係学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(人文系) 心身問題を理解するための思考実験 トーマス・ネーゲル『コウモリであるということはどのようなことか』、永井均 訳、勁草書房、1989年
前へ
次へ

外国語学部(英米学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 100 英文問題 VR技術を使った世界旅行 Rosie Fitzmaurice 'From sofa to safari: the rise of virtual travel', Evening Standard
テーマ型(人文系) 高校への寄付金の使い方
前へ
次へ

外国語学部(中国学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(人文系) 外国語の単語を学ぶ難しさ 今井むつみ/針生悦子『言葉をおぼえるしくみ 母語から外国語まで』、ちくま学芸文庫、2014年
前へ
次へ

地域創生学群(地域創生学類)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
課題論文 60 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) コロナ禍とサードプレイス 石山恒貴「生き方充実させる「第3の場所」」、週刊エコノミスト
前へ
次へ

法学部(法律学科、政策科学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 多数決による意思決定の方法の改善策 坂井豊貴『多数決を疑う――社会的選択理論とは何か――』
前へ
次へ

経済学部(経済学科、経営情報学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 90 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 外国人労働者と移民受け入れ 芹澤健介『コンビニ外国人』
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP