2022年度 東京海洋大学 小論文・総合問題実施状況一覧
海洋生命科学部、海洋資源環境学部 後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 水産資源管理のあり方 | 生源寺眞一『新版 よくわかる食と農のはなし』、家の光協会、2009年 |
理科論述型問題 | 動物の温度耐性の変化 | クヌート・シュミット=ニールセン『動物生理学 環境への適応』、沼田英治/中嶋康裕 監訳、東京大学出版会、2007年 |
前へ
次へ
海洋生命科学部(海洋政策文化学科 水産教員養成課程)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 新しい漁業のあり方 | レイ ヒルボーン/ウルライク ヒルボーン『乱獲―漁業資源の今とこれから』、市野川桃子/岡村寛 訳、東海大学出版部、2015年 コリン・メイヤー『株式会社規範のコペルニクス的転回―脱株主ファーストの生存戦略』、宮島英昭/清水真人/河西卓弥 訳、宮島英昭 監修、東洋経済新報社、2021年 内山節『内山節のローカリズム原論―新しい共同体をデザインする』、農村漁村文化協会、2015年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸