2022年度 東京医科歯科大学 小論文・総合問題実施状況一覧
医学部(医学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 自然科学の萌芽を育てる雰囲気 | 高階秀爾『日本近代美術史論』、1980年 |
課題文読解型Ⅱ(医系) | ヒトの成長による睡眠リズムの変化 | 堀忠雄『快適睡眠のすすめ』、2000年 |
前へ
次へ
医学部(保健衛生学科 看護学専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 今後必要とされる高齢者の就業支援 | 総務省「労働力調査」 内閣府「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度) 戒能淑子『高齢者の就業と課題(1)(2)(3)』、日本経済新聞電子版、2011年8月2、3、4日 |
課題文読解型Ⅱ(医系) | 患者をトータルにみる看護ケア | 榊原達也『医療的ケアを問い直す―患者をトータルにみることの現象学』、2018年 |
前へ
次へ
歯学部(歯学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 自然科学の萌芽を育てる雰囲気 | 高階秀爾『日本近代美術史論』、1980年 |
課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 科学者が自分を欺かないようにする手法 | リチャード・ハリス『生命科学クライシス』、2019年 |
前へ
次へ
歯学部(口腔保健学科 口腔保健衛生学専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 地球環境の変化が引き起こした人類の進化 | ピーター・S・アンガー『人類は噛んで進化した』、河合信和 訳、2019年 |
課題文読解型Ⅱ(医系) | 地域での様々な住まい方と多世代の交流 | 西智弘 編『社会的処方』、2020年 |
前へ
次へ
歯学部(口腔保健学科 口腔保健工学専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 地球環境の変化が引き起こした人類の進化 | ピーター・S・アンガー『人類は噛んで進化した』、河合信和 訳、2019年 |
前へ
次へ
東京科学大学の情報をさらに見る
※東京医科歯科大学は2024年10月に東京工業大学と統合して東京科学大学になる予定です。
詳しい情報は東京科学大学のページをご覧ください。
- 近畿
- 東京
- 北陸