2022年度 福島県立医科大学 小論文・総合問題実施状況一覧
保健科学部(理学療法学科、作業療法学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 100 | 英文問題 | 日本での再生可能エネルギー普及の必要性 | The Japan Times (Aug 17, 2020) |
課題文読解型Ⅱ(医系) | トリアージの意味とその現場での実践 | 香川千晶『命は誰のものか 増補改訂版』、ディスカヴァー携書、2021年 | ||
図表分析型(社会科学系) | 高齢者世帯の性・年齢構成割合の推移 | 厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」、2019年 |
前へ
次へ
看護学部(看護学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題Ⅰ | 100 | 英文問題 | 気候変動と途上国のエネルギー問題 | Bill Gates "How to Avoid a Climate Disaster" |
課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 体内時計や視覚の錯覚を司る人間の脳の働き | 福岡伸一『新版 動的平衡生命はなぜそこに宿るのか』、小学館、2017年 | ||
総合問題Ⅱ | 50 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | くすりの治療効果とイベルメクチン開発の意義 | 東京大学医学部健康総合科学科『社会を変える健康のサイエンス 健康科学への21の扉』、東京大学出版会、2016年 塚崎明子『世界を救った日本の薬』、講談社、2018年 |
前へ
次へ
看護学部(看護学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題Ⅰ | 100 | 英文問題 | 選択肢の多さと満足感の関係 | Henning Beck "Scatterbrain" |
課題文読解型Ⅱ(教育系) | 子どもが挑戦を厭わないようにする育て方 | 中野信子『空気を読む脳』、講談社+α新書、2020年 | ||
総合問題Ⅱ | 50 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | 日本の男性の育休取得率向上対策 | 山口慎太郎『「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実』、光文社新書、2019年 厚生労働省「雇用均等基本調査」 OECD Family Database |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸