2022年度 大分大学 小論文・総合問題実施状況一覧
福祉健康科学部(福祉健康科学科 理学療法コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化とまちづくりにおけるレジリエンス | 枝廣淳子『好循環のまちづくり!』、岩波書店、2021年 |
図表分析型(医系) | がん検診の役割と問題点 | がんの統計編集委員会『がんの統計〈2021版〉』、公益財団法人 がん研究振興財団、2021年 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 社会福祉実践コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化とまちづくりにおけるレジリエンス | 枝廣淳子『好循環のまちづくり!』、岩波書店、2021年 |
図表分析型(社会科学系) | 地域と支え合いにおける課題 | 厚生労働省「平成30年版 厚生労働白書 概要版」、2019年7月 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 社会福祉実践コース/理学療法コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 「人を読む力」と地域共生社会 | ジョーエレン・ディミストリアス『この人はなぜ自分の話ばかりするのか こっそり他人の正体を読む法則』、ソニーマガジンズ、2000年 |
前へ
次へ
福祉健康科学部(福祉健康科学科 心理学コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化とまちづくりにおけるレジリエンス | 枝廣淳子『好循環のまちづくり!』、岩波書店、2021年 |
前へ
次へ
経済学部(経済学科、経営システム学科、地域システム学科、社会イノベーション学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 気候変動と配分的正義 | 宇佐美誠『気候崩壊 次世代とともに考える』、岩波書店、2021年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 初等中等教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 集団の中の異端の重要さ | 森毅『まちがったっていいじゃないか』、ちくま文庫 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 特別支援教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 人の主体性の脆弱さ | 斉藤孝『世界の見方が変わる50の概念』、草思社 |
前へ
次へ
医学部(看護学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 「淋しい」と「孤独」の違い | 下重暁子『極上の孤独』、幻冬舎新書、2018年 |
図表分析型(教育系) | 防災教育についてのアイデア | ALSOK「防災と防災教育に関する意識調査」、2018年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸