2022年度 長崎大学 小論文・総合問題実施状況一覧
多文化社会学部(多文化社会学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
批判的・論理的思考力テスト(総合問題) | 150 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 民主主義のあり方と民主化 | アルンダティ・ロイ『民主主義のあとに生き残るものは』、本橋哲也 訳、岩波書店、2012年 デヴィッド・グレーバー『民主主義の非西洋起源について―「あいだ」の空間の民主主義について』、片岡大右 訳、以文社、2020年 イワン・クラステフ/スティーブン・ホームズ『模倣の罠―自由主義の没落』、立石洋子 訳、中央公論新社、2021年 Francis Yoshihiro Fukuyama "Liberalism and Its Discontents: Challenged from left and right" |
前へ
次へ
多文化社会学部(多文化社会学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 悪質な差別 | デボラ・ヘルマン『差別はいつ悪質になるのか』、池田喬/堀田義太郎 訳、法政大学出版局、2018年 部落解放同盟/人権研究所 編『被差別マイノリティのいま―差別禁止法制定を求める当事者の声』、解放出版社、2017年 |
前へ
次へ
経済学部(総合経済学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | 日本企業の研究費と売上高 | 総務省 報道資料「統計トピックスNo.124 我が国の企業の研究費と売上高―科学技術週間(4/13~4/19)にちなんで―(科学技術研究調査の結果から)」 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 最低賃金の上昇とコスト負担 | 児玉直美「経済教室 最低賃金を引き上げるべきか(中)市場の競争環境、結果を左右」、日本経済新聞(2021年5月25日付け) |
前へ
次へ
工学部(工学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 80 | 教科論述型問題 | 教科(数学) | |
教科論述型問題 | 教科(物理) | |||
教科論述型問題 | 教科(化学) |
前へ
次へ
水産学部(水産学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 60 | 理科論述型問題 | データ処理の方法 |
前へ
次へ
薬学部(薬学科、薬科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 80 | 教科論述型問題 | 教科(化学) | |
英文問題 | 栄養失調と腸内細菌の関係 | Elizabeth Pennisi, Science, doi:10.1126 / science.abi 9015, 2021 |
前へ
次へ
環境科学部(環境科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 温暖化による被害とその対策 | 毎日新聞(2021年2月10日朝刊) |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸