2022年度 横浜国立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
教育学部(学校教員養成課程 言語・文化・社会系教育コース/自然・生活系教育コース/芸術・身体・発達支援系教育コース 特別支援教育専門領域/心理学専門領域)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(教育系) | 主体的・対話的学びにおける教師の役割 | 田村学『深い学び』、東洋館出版社 |
図表分析型(教育系) | 日本の子どもの学力状況とICTの活用方法 |
前へ
次へ
都市科学部(都市社会共生学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 新しいバリアフリーの発想 | 伊藤亜紗「身体の違いがひらく空間」、『アナザーユートピア――「オープンスペース」から都市を考える』、槇文彦/真壁智治 編著、NTT出版、2019年 |
前へ
次へ
都市科学部(環境リスク共生学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 環境負荷の小さい都市づくり | エドワード・グレイザー『都市は人類最高の発明である』、山形浩生 訳、NTT出版、2012年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸