2022年度 琉球大学 小論文・総合問題実施状況一覧
- 人文社会学部(国際法政学科)後期
- 人文社会学部(人間社会学科)前期
- 人文社会学部(琉球アジア文化学科)前期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)前期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)後期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 国際的思考系)後期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース 学校教育専攻)前期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 社会科教育専修)前期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 生活科学教育専修)前期
- 理学部(物質地球科学科 地学系)後期
- 理学部(海洋自然科学科 生物系)後期
- 医学部(医学科)後期
- 医学部(保健学科)後期
人文社会学部(国際法政学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 根元的独占による自力共生の剥奪 | イヴァン・イリイチ『コンヴィヴィアリティのための道具』、渡辺京二/渡辺梨佐 訳、筑摩書房、2015年 |
前へ
次へ
人文社会学部(人間社会学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 社会を変える取り組みのアイデア | 『ソーシャルアクション! あなたが世界を変えよう! はじめの一歩を踏み出すための入門書』210‐218ページ、木下大生/鴻巣麻里香 編、ミネルヴァ書房、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学部(琉球アジア文化学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 格差社会における人文知のあり方 | 福間良明『「勤労青年」の教養文化史』、岩波書店、2020年 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 動物の福祉におけるEUと日本の比較 | 生田武志『いのちへの礼儀―国家・資本・家族の変容と動物たち』、筑摩書房、2019年 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 新型コロナウィルスとビッグデータ | 西垣通『ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める』、中央公論新社、2016年 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 国際的思考系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 英文問題 | 食文化を通じた異文化混交 | Oliver Wang "We are What We Eat: Asian Americans and Food", Public Broadcasting Service, 4th august, 2020 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース 学校教育専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 教育実践において子どもを理解すること | 山崎隆夫「教育実践において子どもを理解するとは」 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 社会科教育専修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 校則・法律・憲法のあり方 | 宮坂麻子「荒れる生徒、校則をあえて全廃…」、朝日新聞 大学初年次教育研究会編『大学1年次からの社会を見る眼のつくり方』 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 生活科学教育専修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | テーマ型(人文系) | 職業選択の視点を中心にした生活設計 |
前へ
次へ
理学部(物質地球科学科 地学系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | テーマ型(自然科学系) | 地球科学研究におけるAI活用 | |
図表分析型(自然科学系) | 土砂災害の防災対策 | 国土交通省「土砂災害発生件数の推移」、『令和二年の土砂災害』 国土交通省「主な自然災害ごとの土砂災害発生件数」、『令和二年の土砂災害』 |
前へ
次へ
理学部(海洋自然科学科 生物系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 理科論述型問題 | 淡水魚の個体群の消失確率 | |
理科論述型問題 | 外来生物が在来種に及ぼす影響 |
前へ
次へ
医学部(医学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 英文問題 | オンラインから得られる健康情報 | Jane E. Brody "PERSONAL HEALTH", The New York Times, January 21, 2019 |
英文問題 | 災害時のトリアージの倫理 | Thomas D. Kirsch, Margaret R. Moon, JAMA, 2010 | ||
英文問題 | 生化学と医療 | Medical biochemistry, 5th edition, 2019 | ||
英文問題 | コロナウイルスの変異 | Ewen Callaway 'The mutation that helps Delta spread like wildfire', Nature, August 20, 2021 |
前へ
次へ
医学部(保健学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | デジタル社会と人間の脳 | アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』、久山葉子 訳、新潮新書、2021年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸