2022年度 熊本大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(総合人間学科、歴史学科、文学科、コミュニケーション情報学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | 討論型世論調査の意義と可能性、課題 | 岩本裕『世論調査とは何だろうか』、岩波新書、2015年 |
前へ
次へ
文学部(総合人間学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | AIによる人間の仕事の代替 | 山中伸弥/羽生善治『人間の未来 AIの未来』、講談社、2018年 |
英文問題 | 対人不安のコントロール | Jonathan Berent / Amy Lemley "Beyond Shyness: How to Conquer Social Anxieties", Touchstone, 2011 |
前へ
次へ
文学部(歴史学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 教科論述型問題 | 教科(日本史) | |
教科論述型問題 | 教科(世界史) |
前へ
次へ
文学部(文学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 近代芸術を理解するための教養 | 佐々木健一『美学への招待 増補版』、中公新書、2019年 |
英文問題 | 韻文に触れた体験 | Elise Paschen / Rebekah Presson Mosby "Poetry Speaks: Hear Poets Read their Own Works from Tennyson to Plath", Sourcebooks Mediafusion, 2007 |
前へ
次へ
法学部(法学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文1 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 専門知の死がもたらす民主主義の現代的状況 | トム・ニコルズ『専門知は、もういらないのか 無知礼賛と民主主義』、高里ひろ 訳、みすず書房、2019年 |
小論文2 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 夏目漱石が紹介する西洋の個人主義 | 夏目漱石『私の個人主義』、講談社、1978年 |
前へ
次へ
工学部(土木建築学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | インフラ老朽化の下での防災・減災のあり方 | 令和3年国土交通白書 |
その他(自然科学系) | デザインした遊具のスケッチとテーマ説明 |
前へ
次へ
- 近畿
- 東京
- 北陸