2021年度 北海道大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(人文科学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 近代文明の逆説 | 山崎正和『世界文明史の試み 神話と舞踊』、中央公論新社、2011年 Ralph L. Rosnow / Robert Rosenthal "Beginning Behavioral Research", Baltimore, 1997 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 読書における新たな読みの可能性 | 橋本陽介『使える!『国語』の考え方』、ちくま新書、2019年 Wolfgang Iser "The Art of Reading: A Theory of Aesthetic Response", Johns Hopkins Univ Pr, 1980 『今昔物語集』 「人虎伝」、『唐人説薈』 |
前へ
次へ
教育学部(教育学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | オリンピックとパラリンピックのはらむ問題 | 下條信輔『ブラックボックス化する現代―変容する潜在認知』、日本評論社、2017年、187~196頁 |
課題文読解型Ⅰ(教育系) | 子どもの権利から観た教育に関する問題 | 内田塔子「本条(28条)を読み解く」、喜多明人ほか編『[逐条解説]子どもの権利条約』、日本評論社、2009年、171~174頁 |
前へ
次へ
法学部(法学課程)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 情報技術の発展による公共空間の変容 | 大屋雄裕「『公共性』の二つの含意」、三田評論1230号、2019年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 民主主義とポリアーキー | 前田健太郎『女性のいない民主主義』、岩波書店、2019年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸