2021年度 琉球大学 小論文・総合問題実施状況一覧
- 人文社会学部(国際法政学科)後期
- 人文社会学部(人間社会学科)前期
- 人文社会学部(琉球アジア文化学科)前期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)前期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)後期
- 国際地域創造学部(国際地域創造学科 国際的思考系)後期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース 学校教育専攻)前期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 社会科教育専修)前期
- 教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 生活科学教育専修)前期
- 理学部(海洋自然科学科 生物系)後期
- 理学部(物質地球科学科 地学系)後期
- 医学部(医学科)後期
- 医学部(保健学科)後期
人文社会学部(国際法政学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 生活保護受給と既得権益 | 湯浅誠『ヒーローを待っていても世界は変わらない』、朝日新聞出版、2012年 |
前へ
次へ
人文社会学部(人間社会学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 地方に暮らす障害者の雇用を生む方法 | さのかずや『田舎の未来―手探りの7年間とその先について』、タバブックス、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学部(琉球アジア文化学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 人類の文化における祈り | 鶴岡真弓 編『芸術人類学講義』、筑摩書房、2020年、pp. 48-55 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 健康リスクの認識を踏まえた政府の対応 | 大竹文雄『競争社会の歩き方』、中央公論新社、2017年 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 論理的思考系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(人文系) | まちの居場所の重要性 | 『まちの居場所 ささえる/まもる/そだてる/つなぐ』、日本建築学会 編、鹿島出版会、2019年 |
前へ
次へ
国際地域創造学部(国際地域創造学科 国際的思考系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 英文問題 | 言語スキルと文化的知識 | 'Is cultural knowledge more important than language skills?', BBC (May 19, 2018) |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース 学校教育専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 自分がいたいクラスはどんなクラス | 岩瀬直樹「第4章 めざしたいクラスを探している<わたし>へ」、岩瀬直樹・寺中祥吾著、『せんせいのつくり方:"これでいいのかな"』と考えはじめた"わたし"へ』、旬報社、2014年 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 社会科教育専修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 特定秘密保護と知る権利 | 石井洋二郎・藤垣祐子『大人になるためのリベラルアーツ』、東京大学出版会 |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 中学校教育コース 教科教育専攻 生活科学教育専修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | テーマ型(社会科学系) | 家庭科の授業における地域食材 |
前へ
次へ
理学部(海洋自然科学科 生物系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 理科論述型問題 | マイクロプラスチックが環境に及ぼす影響 | |
テーマ型(人文系) | 「若さ」と「老い」 |
前へ
次へ
理学部(物質地球科学科 地学系)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 理科論述型問題 | SDGsと地球科学 | |
理科論述型問題 | 地球深部探査船を用いた研究 | 国立開発法人海洋研究開発機構「『ちきゅう』概要」 |
前へ
次へ
医学部(医学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 英文問題 | 微生物叢と健康 | Amanda Heidt 'These bacteria have adapted to life in your nose - and that may be good news', Science (May 27, 2020) |
英文問題 | T細胞と老化 | Mitch LeslieMay 'Defective immune cells could make us old', Science (May 21, 2020) | ||
英文問題 | 気候変動と異常気象 | S.Ashbindu / Z.Zinta (Eds.) "Reducing Disaster: Early Warning Systems For Climate Change", Springer Science+Business, 2014 | ||
英文問題 | パンデミックと医療 | Ivry Zagury-Orly / Richard M. Schwartzstein 'Covid-19 - A Reminder to Reason', New England Journal of Medicine (July 16, 2020) |
前へ
次へ
医学部(保健学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | インフォームド・コンセントの前提 | 加藤尚武/加茂直樹 編集『生命倫理学を学ぶ人のために』、世界思想社、1998年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸