2021年度 福岡教育大学 小論文・総合問題実施状況一覧
教育学部(初等教育教員養成課程)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 子ども観の変更に伴い失われた力の育成 | 柏木恵子『子どもという価値 少子化時代の女性の心理』、中央公論新社、2001年 |
前へ
次へ
教育学部(中等教育教員養成課程 国語専攻/数学専攻/理科専攻/英語専攻/音楽専攻/美術専攻/保健体育専攻/家庭専攻/技術専攻/書道専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 教育者として文化差を融合させる方法 | 山口香「柔道とは」、『先生!』、池上彰 編、岩波書店、2013年 |
前へ
次へ
教育学部(中等教育教員養成課程 社会科専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 共通:60、専攻:100 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 負担と受益の均衡がとれた相互扶助の方法 | 井出英策ほか「ニーズ―税を「取られるもの」から「みんなのたくわえ」に変える」、『大人のための社会科-未来を語るために』、有斐閣、2017年 |
前へ
次へ
教育学部(中等教育教員養成課程 数学専攻/理科専攻/技術専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 概算の手法を教員が学ぶことの意義 | 近藤康「基礎物理学-高校物理から大学物理への橋渡し[力学編]」、学術図書出版社、2020年 |
前へ
次へ
教育学部(初等教育教員養成課程 幼児教育選修)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | テーマ型(教育系) | 就学前の子どもに向けた勉強する理由説明 | |
テーマ型(教育系) | 子どものための理想の遊び環境 |
前へ
次へ
教育学部(特別支援教育教員養成課程 初等教育部)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | テーマ型(教育系) | 特別支援学校小学校教員の資質 | |
テーマ型(教育系) | 障「害」者表記や呼称の変更をめぐる議論 |
前へ
次へ
教育学部(特別支援教育教員養成課程 中等教育部)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | テーマ型(教育系) | 特別支援学校中・高教員の資質 | |
テーマ型(教育系) | 障「害」者表記や呼称の変更をめぐる議論 |
前へ
次へ
教育学部(中等教育教員養成課程)3月22日追試験
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 豊かな学びの実践 | 浜田寿美男『子ども学序説』、岩波書店、2009年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸