2021年度 島根大学 小論文・総合問題実施状況一覧

表の見方

法文学部(言語文化学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(人文系) 人生や社会の目的を決める文学 加藤周一『私にとっての20世紀』、岩波現代文庫、2009年
英文問題 猫がくれた人間らしい暮らし James Bowen "A Street Cat named Bob: How one man and his cat found hope on the streets", Hodder Paperback, 2012
前へ
次へ

法文学部(法経学科、社会文化学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
総合問題 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 産業資本主義における差異と人間存在 岩井克人「資本主義と「人間」」、『二十一世紀の資本主義論』、筑摩書房、2006年
テーマ型(人文系) 外国人の受け入れと日本社会の多文化化
図表分析型(社会科学系) 訪日外国人旅行者による国内の消費額 国土交通省観光庁 編『令和2年版 観光白書』、日経印刷、2020年
前へ
次へ

教育学部(学校教育課程Ⅰ類)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(教育系) 外国人児童を支援するための政策や制度 「外国人の就学 共生への国主導で支援急げ」、西日本新聞、2019年10月31日
文部科学省「外国人児童生徒等の教育に関する現状について」
文部科学省「外国人児童生徒等教育の現状と課題」
「外国籍中学生、高校進学に日本語の壁」、中国新聞、2919年12月15日
金田智子「海外における移民に対する言語教育」、文化庁月報、No.515
課題文読解型Ⅱ(人文系) 日常に存在しているメディアの特徴と働き 吉見俊哉『メディア文化論』
大山顕『新写真論』
岡部大介『メディアとコミュニティ』
理科論述型問題 学校教育で自然科学を指導する意義
前へ
次へ

総合理工学部(数理科学科)後期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 60 教科論述型問題 教科(数学)
前へ
次へ

医学部(看護学科)前期

試験 時間(分) 出題パターン 出題の内容 出典
小論文 120 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) 実行可能な地域の活性化 内田樹 編 『人口減少社会の未来学』、文藝春秋、2018年
総務省地域力創造グループ過疎対策室 「平成30年度版 過疎対策の現況」、総務省、2019年
前へ
次へ
北海道
東北
関東(東京除く)
東京
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州

PAGE TOP