2021年度 神戸大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(人文学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 情報化の進展が近代的人間観に与える影響 | 船木亨『デジタルメディア時代の《方法序説》』、ナカニシヤ出版、2005年 |
前へ
次へ
法学部(法律学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 180 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 政治家の官僚への影響力増大の是非について | 建林正彦「官僚」、『新版 アクセス日本政治論』、平野浩・河野勝 編、日本経済評論社、2011年 飯尾潤『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』、中央公論新社、2007年 金井利之『行政学講義 日本官僚制を解剖する』、筑摩書房、2018年 竹中治堅「議院内閣制の変容と「忖度」」、中央公論(132巻6号)、中央公論新社、2018年 野口雅弘『忖度と官僚制の政治学』、青土社、2018年 |
前へ
次へ
理学部(物理学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 100 | 教科論述型問題 | 教科(物理) |
前へ
次へ
国際人間科学部(グローバル文化学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | グローバル化と民主主義の緊張関係 | ダニ・ロドリック『グローバリゼーション・パラドックス 世界経済の未来を決める三つの道』、柴山佳太/大川良文 訳、白水社、2014年 |
前へ
次へ
国際人間科学部(発達コミュニティ学科、環境共生学科、子ども教育学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 150 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 子どもの主体性の発達 | 川田学『保育的発達論のはじまり 個人を尊重しつつ、「つながり」を育むいとなみへ』、ひとなる書房、2019年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸