2021年度 熊本県立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
文学部(日本語日本文学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 『源氏物語』の文学史的意義 | 大岡信『うたげと孤心』、岩波書店 同時代ライブラリー、1990年 |
前へ
次へ
総合管理学部(総合管理学科)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 臓器提供に対する選択アーキテクチャー | 山田歩『「認知科学のススメ」シリーズ10 選択と誘導の認知科学』、日本認知科学会、新曜社、2019年 |
教科論述型問題 | 教科(英語) | |||
課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 就職に関する選択アーキテクチャー | 「就職観に関する意識調査」、マイナビ |
前へ
次へ
総合管理学部(総合管理学科)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 教科(英語) | Joel Assogba "Summer jobs for teens", The Japan Times ST (July 17,2009) 『OECD生徒の学習到達度調査2018年調査(PISA2018)のポイント』、国立教育政策研究所、2019年 武田忠『学ぶ力をうばう教育:考えない学生がなぜ生まれるのか』、新曜社、1998年 |
前へ
次へ
環境共生学部(環境共生学科 居住環境学専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅰ(社会科学系) | 地域資源を活用した地域経済の展開について | 『令和2年版 環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書』、環境省 編、2020年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地震に対し安全な社会のために必要なものは |
前へ
次へ
環境共生学部(環境共生学科 食健康環境学専攻)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 図表分析型(社会科学系) | コレステロールの接種と病気との関係性 | Tomonori Okamura 'The relationship between serum total cholesterol and all-cause or cause-specific mortality in a 17.3-year study of a Japanese cohort', Atherosclerosis (Volume 190(1), Issue 1, January 2007)
菅野道廣『脂質栄養学』、幸書房、2016年 Yasuyuki Nakamura 'Egg consumption, serum cholesterol, and cause-specific and all-cause mortality: the National Integrated Project for Prospective Observation of Non-communicable Disease and Its Trends in the Aged, 1980 (NIPPON DATA80)', Am J Clin Nutr (2004 Jul; 80(1)) |
図表分析型(社会科学系) | エストロゲンと脂質異常症 | 「平成30年国民健康・栄養調査報告結果」、厚生労働省 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸