2021年度 大阪府立大学 小論文・総合問題実施状況一覧
現代システム科学域(環境システム学類)前期(英語小論文型)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 理科論述型問題 | ハチの知能を調べる実験 | 石黒真木夫 『統計学をめぐる散歩道:ツキは続く? 続かない?』、岩波ジュニア新書、 2020年 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 狩猟採集民の生き方 | 小川さやか 『「その日暮らし」の人類学:もう一つの資本主義経済』、 光文社新書、2016年 |
前へ
次へ
生命環境科学域(獣医学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合科目 | 120 | 英文問題 | グリア細胞における一酸化窒素産生 | Mary E Hamby et al. 'TGF-beta1 potentiates astrocytic nitric oxide production by expanding the population of astrocytes that express NOS-2', Glia (Nov 1, 2006) |
英文問題 | PETの生物学的リサイクル | Zhuozhi Chen et al. 'Efficient biodegradation of highly crystallized polyethylene terephthalate through cell surface display of bacterial PETase', Science of The Total Environment (Volume 709, 20 March 2020) | ||
英文問題 | 獣医腫瘍学の意義と可能性 | David M. Vail et al. "Withrow and MacEwen's Small Animal Clinical Oncology, 6th ed.", Saunders, 2019 |
前へ
次へ
生命環境科学域(応用生命科学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 60 | 課題文読解型Ⅰ(自然科学系) | 遺伝子改変技術を用いた害虫駆除 | 「遺伝子改変し、蚊を駆除 米で計画、賛否問い住民投票へ」、朝日新聞デジタル(2016年8月8日) |
前へ
次へ
地域保健学域(看護学類)前期(文系型)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(医系) | グローバル化時代における感染症対策 | 詫摩佳代『人類と病:国際政治から見る感染症と健康格差 』、中公新書、2020年 |
課題文読解型Ⅱ(人文系) | 感情と理性 | 山極寿一『ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」』、毎日新聞出版、2018年 |
前へ
次へ
地域保健学域(総合リハビリテーション学類 理学療法学専攻/作業療法学専攻)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅰ(医系) | 成果をあげるチームの特徴 | スコット・ハートリー『FUZZY-TECHIE(ファジー・テッキー):イノベーションを生み出す最強タッグ』、鈴木立哉 訳、東洋館出版社、2019年 |
前へ
次へ
地域保健学域(教育福祉学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 保育の理念 | 小林美希『ルポ 保育格差 』、岩波新書、2018年 |
課題文読解型Ⅱ(医系) | 健康格差の背景 | イチロー・カワチ 『命の格差は止められるか:ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業』、小学館、2013年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸