2021年度 香川大学 小論文・総合問題実施状況一覧
法学部(法学科 昼間コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 民主主義のあり方と女性参政権 | 前田健太郎『女性のいない民主主義』、岩波書店、2019年 三浦まり『日本の女性議員』、朝日新聞出版、2016年 |
課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | AIと法制度の変化 | 小塚荘一郎『AIの時代の法』、岩波書店、2019年 |
前へ
次へ
経済学部(経済学科 昼間コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 戦後の日本の経済成長と購買力平価 | 後藤健太『アジア経済とは何か―躍進のダイナミズムと日本の活路』、中央公論新社、2019年 'World Development Indicators', World Bank 'World Economic Outlook Database', IMF |
前へ
次へ
教育学部(学校教育教員養成課程 小学校教育コース/中学校教育コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 承認不安が増大した現代に必要な教育 | 山竹伸二『「認められたい」正体 承認不安の時代』、講談社、2011年 |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科 造形・メディアデザインコース)前期(Bタイプ)
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
総合問題 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 10年後の未来の出来事 | 東孝司、朝日新聞デジタル(2020年8月12日) 榎本瑞希、朝日新聞デジタル(2020年7月25日) 日経産業新聞(2020年7月24日) 日本経済新聞電子版(2020年5月6日) |
前へ
次へ
創造工学部(創造工学科 造形・メディアデザインコース/建築・都市環境コース/防災・危機管理コース/情報システム・セキュリティコース/情報通信コース/機械システムコース/先端マテリアル科学コース)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 橋の老朽化とメンテナンス | 「進む橋の老朽化 積極メンテナンスで延命を」、朝日新聞(2017年5月27日) |
課題文読解型Ⅱ(自然科学系) | 利用者のニーズに基づく思考 | 日経産業新聞(2018年4月27日) 「1250円の『カレー専用スプーン』はなぜ大ヒットしたのか」、日経クロストレンド(2018年5月23日) |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸