2021年度 福島大学 小論文・総合問題実施状況一覧
人文社会学群(行政政策学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 公共施設に対するコンフリクトと地域住民 | 野村恭代『施設コンフリクト 対立から合意形成へのマネジメント』、幻冬舎、2018年 |
前へ
次へ
人文社会学群(行政政策学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(人文系) | 自他の境界と意思のあり方 | 児玉真美『殺す親 殺させられる親』生活書院、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学群(経済経営学類)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | AIと企業組織 | 小林雅一『仕事の未来』、講談社、2020年 |
前へ
次へ
人文社会学群(経済経営学類)後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 90 | 課題文読解型Ⅱ(社会科学系) | 地域の価値を形成する「根っこ」 | 除本理史・佐無田光『きみのまちに未来はあるか?』 |
前へ
次へ
人文社会学群(人間発達文化学類 教育実践コース/心理学・幼児教育コース/人文科学コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 人の成長と脳の機能 | 明和政子『ヒトの発達の謎を解く―幼児期から人類の未来まで』、ちくま新書、2019年 |
前へ
次へ
人文社会学群(人間発達文化学類 特別支援・生活科学コース)前期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 子どもの自制心に関する心理実験 | シーナ・アイエンガ-『選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義』、櫻井裕子訳、文春文庫、2014年 |
前へ
次へ
人文社会学群(人間発達文化学類 A系(教育実践/心理学幼児教育/特別支援/生活科学/芸術・表現)、B系(人文科学/数理自然科学/スポーツ健康科学))後期
試験 | 時間(分) | 出題パターン | 出題の内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|
小論文 | 120 | 課題文読解型Ⅱ(教育系) | 科学を学ぶ意味 | 池内了『なぜ科学を学ぶのか』、ちくまプリマー新書、2019年 |
前へ
次へ
- 近畿
- 北海道
- 東京
- 甲信越
- 北陸